検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多文化共生社会におけるESD・市民教育 

著者名 田中 治彦/共編
著者名ヨミ タナカ ハルヒコ
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3715/116/1102387737一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100212637
書誌種別 図書
書名 多文化共生社会におけるESD・市民教育 
書名ヨミ タブンカ キョウセイ シャカイ ニ オケル イーエスディー シミン キョウイク
言語区分 日本語
著者名 田中 治彦/共編   杉村 美紀/共編
著者名ヨミ タナカ ハルヒコ スギムラ ミキ
出版地 東京
出版者 Sophia University Press上智大学出版   ぎょうせい(発売)
出版年月 2014.9
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-324-09855-4
ISBN 4-324-09855-4
数量 7,263p
大きさ 21cm
分類記号 371.5
件名 持続可能な開発のための教育
内容紹介 「国連・持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」が終了するに当たり、これまでの研究成果をふまえながら、今後のさらなる教育研究・実践の可能性と課題を検討する。
著者紹介 上智大学総合人間科学部教育学科教授。博士(教育学・九州大学)。著書に「国際協力と開発教育」など。
目次タイトル 序章 多文化共生社会におけるESD・市民教育
1 多文化社会における教育 2 持続可能な社会と教育 3 市民教育の可能性
第1部 多文化社会における教育
第1章 多文化主義とは何か
1 多文化主義の前史 2 多文化主義の思想的背景 3 多文化主義の倫理学 4 多文化主義の未来 まとめ
第2章 人の国際移動と多文化社会の教育変容
1 多様化・多文化化する社会と教育の位置づけ 2 多文化教育の変容と日本における外国につながる人々の教育 3 越境する学び手と個人の多様化 まとめ
第3章 欧州におけるムスリム移民の教育問題
1 移民の学力は低いのか? 2 ムスリム移民の背景 3 教育によるきっかけづくり まとめ
第4章 開発途上国と紛争後社会の教育と多文化共生
1 本章のテーマとESDとの関係 2 教育と社会的結束性 3 最後に
第2部 持続可能な社会と教育
第5章 持続可能な開発のための教育(ESD)の歴史と課題
1 持続可能な開発とは何か? 2 持続可能な開発のための教育 3 日本におけるESDの展開 4 ESDのカリキュラム
第6章 人口問題から見た持続可能な社会の実現
1 人口問題の現在 2 人口爆発 3 人口と環境 4 文明と人口 5 21世紀の課題
第7章 批判的教育学から見た今後の日本におけるESDの意義と課題
1 批判的教育学から見た日本におけるESD 2 批判的教育学から見た日本の原子力・エネルギー教育 まとめ
第8章 ESDに基づく総合的な「安全教育」
1 安全教育とは 2 安全教育に対するESDの視点 3 「安全」に関する親や教師の意識 4 まとめ
第9章 ポスト「国連ESDの10年」の課題
1 国際宣言と国内実践の齟齬 2 国際的に見た日本のESD 3 国際的に標榜されるESDの特徴 4 ユネスコスクール調査からの示唆 5 日本のESDの独自性 6 試金石となるグローバル・アクション・プログラム
第3部 市民教育の可能性
第10章 グローバル化時代のシティズンシップと教育
1 問い直されるグローバル化時代のシティズンシップ教育 2 古代ギリシアのシティズンシップの特徴と限界 3 近代国家のシティズンシップの特徴と限界 4 グローバル化時代の新しいシティズンシップ教育の胎動
第11章 民主主義の持続可能性と市民性教育
1 市民性教育と政治教育 2 ドイツとオーストリア 3 後手にまわる政治教育 4 政治参加の前提と結果 まとめ
第12章 総合的な学習の時間とESD・市民教育
1 総合的な学習の時間の創設を巡って 2 3つの側面からESD・市民教育を立体的に深める 3 答えなき問いを引き受ける学びへ 4 コンピテンシーの育成を加えた豊かな学力論 5 おわり
第13章 倉橋惣三の保育理論にみる国民教育と市民教育の課題
1 アメリカ新教育理論の受容と保育原理の構築 2 誘導保育論の成立 3 国民幼稚園論の展開 4 「誘導保育」から「自発保育」へ まとめ
終章 グローバル時代の市民教育の創造
1 参加体験型の市民教育 2 学びの転換 3 21世紀の市民教育の創造へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
371.5
持続可能な開発のための教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。