検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

JavaとUMLで学ぶオブジェクト指向プログラミング 

著者名 半田 久志/著
著者名ヨミ ハンダ ヒサシ
出版者 近代科学社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架00764/95/1102388743一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100215221
書誌種別 図書
書名 JavaとUMLで学ぶオブジェクト指向プログラミング 
書名ヨミ ジャヴァ ト ユーエムエル デ マナブ オブジェクト シコウ プログラミング
言語区分 日本語
著者名 半田 久志/著
著者名ヨミ ハンダ ヒサシ
出版地 東京
出版者 近代科学社
出版年月 2014.10
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7649-0465-1
ISBN 4-7649-0465-1
数量 5,220p
大きさ 26cm
分類記号 007.64
件名 プログラミング(コンピュータ)   オブジェクト指向
注記 文献:p215
内容紹介 オブジェクト指向の考え方に基づいたプログラム設計・プログラミング言語のテキスト。用語を丁寧に説明し、継承や委譲といったオブジェクト指向の諸概念を用いたプログラムの動作を解説する。
著者紹介 京都大学大学院博士課程中退。近畿大学理工学部准教授。博士(情報学)(京都大学)。2009年度人工知能学会研究会優秀賞などを受賞。
目次タイトル 1章 オブジェクトに基づいた分析
1.1 オブジェクトに基づいたモノ・コトのとらえ方 1.2 オブジェクトに基づいた考え方のメリット 1.3 UMLの概要
2章 クラスの定義とクラス図
2.1 クラス 2.2 基本データ型変数と参照型変数 2.3 メソッド 2.4 コンストラクタ 2.5 フィールドと局所変数 2.6 クラス図 2章演習問題・解
3章 プログラムの動作とシーケンス図
3.1 メソッド・コンストラクタの呼び出し 3.2 アクセス修飾子:publicとprivate 3.3 オブジェクト図 3.4 スコープとオブジェクトの消滅 3.5 シーケンス図 3章演習問題・解
4章 インタフェース
4.1 抽象化 4.2 インタフェースの定義 4.3 インタフェースの参照型変数とオブジェクト 4.4 インタフェースの実装 4.5 インタフェースのクラス図 4.6 インタフェースとポリモーフィズム 4章演習問題・解
5章 委譲
5.1 委譲 5.2 集約とコンポジション 5.3 委譲のクラス図 5.4 インタフェースと委譲を用いた機能の拡張 5章演習問題・解
6章 継承
6.1 レストランの例 6.2 継承 6.3 継承のクラス図 6.4 ポリモーフィズムとメソッド定義の探し方 6章演習問題・解
7章 抽象クラス
7.1 部分的な抽象化 7.2 抽象クラス 7.3 抽象クラスの参照型変数とオブジェクト 7.4 抽象クラスのクラス図 7.5 Template Methodパターン 7.6 インタフェース・委譲との比較 7章演習問題・解
8章 パッケージ図
8.1 パッケージ 8.2 パッケージ図 8.3 アクセス修飾子 8章演習問題・解
9章 コンポーネント図・コンポジット構造図
9.1 コンポーネント 9.2 コンポーネント図の書式 9.3 コンポジット構造図 9章演習問題・解
10章 ユースケース
10.1 プロジェクトの概要作成とリスク要因の洗い出し 10.2 ユースケースの摘出 10.3 アクティビティ図 10章演習間題・解
11章 クラスの設計指針
11.1 諸概念ならびに基本的な指針 11.2 オブジェクト指向プログラミング言語における設計指針 11.3 オブジェクト指向設計における設計の原則



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
007.64
プログラミング(コンピュータ) オブジェクト指向
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。