検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アドバンス・ディレクティブ 

著者名 浅井 正行/著
著者名ヨミ アサイ マサユキ
出版者 多賀出版
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49015/145/1102388171一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100234282
書誌種別 図書
書名 アドバンス・ディレクティブ 
書名ヨミ アドバンス ディレクティブ
終末期医療の事前指示
言語区分 日本語
著者名 浅井 正行/著
著者名ヨミ アサイ マサユキ
出版地 東京
出版者 多賀出版
出版年月 2014.12
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-8115-7801-9
ISBN 4-8115-7801-9
数量 7,120p
大きさ 22cm
分類記号 490.154
件名 尊厳死
注記 文献:p117〜118
内容紹介 延命治療拒否の流れの先端を行くカリフォルニア州「医療行為の事前指示書」を紹介し、患者個人決定法等の法律の施行に至る背景を探り、終末期医療の自己決定に影響を与えた判例を振り返る。「心肺蘇生拒否書」も収録。
目次タイトル 第1章:延命治療拒否を宣言するリビングウィルとヘルスケア代理委任状
リビングウィル ヘルスケア代理委任状
第2章:「医療行為の(ヘルスケア)事前指示書」の書き方
医療行為の事前指示書の原文翻訳
第3章:アメリカにおいて延命治療拒否にいたった過程:歴史的判決の検証
シュレンドルフ事件(Schloendorff v.The Society of the New York Hospital,1914年) カレン・クインラン事件(In The Matter of Karen Quinlan,1976年) ナンシー・クルーザン事件(Cruzan v.Director,Missouri Department of Health,1990年) テリー・シャイボ事件(In Re:The Guardianship of Theresa Marie Schiavo,2000年〜2005年)
第4章:延命治療拒否の権利を定めた法律
自然死法(カリフォルニア州)、1976年 医師への指示書の英語原文 自然死法(カリフォルニア州)、1991年 1991年版リビングウィルの英語原文 自然死法(カリフォルニア州)、1999年 統一末期病患者権利法、1985年、1989年(Uniform Rights of the Terminally Ill Act) 1989年版統一末期病患者権利法のリビングウィルと代理委任状の英語原文 患者個人決定法、1991年 統一ヘルスケア決定法(カリフォルニア州)、2000年
第5章:「医療行為の事前指示書」を書くにあたっての心得:事前計画のためのツール・キット
第6章:救急時における延命治療拒否を宣言する心肺蘇生拒否書(DNR)
心肺蘇生拒否書の原文日本語訳
第7章:終末期医療のあり方:達成感を抱きながら迎える死
タブー視されてきた「死」 「人間らしさ」を奪ってしまった延命治療 延命治療への批判 告知の大切さ:有終の美を飾る末期病患者 「死の教育」の大切さ 尊厳死vs.安楽死:相反する死の捉え方 自己決定を尊重するホスピス ホスピスのあり方:求められる緩和治療



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
490.154
尊厳死
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。