検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変容する青果物産地集荷市場 

著者名 木村 彰利/著
著者名ヨミ キムラ アキトシ
出版者 筑波書房
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架62141/4/2102687000一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100254789
書誌種別 図書
書名 変容する青果物産地集荷市場 
書名ヨミ ヘンヨウ スル セイカブツ サンチ シュウカ シジョウ
言語区分 日本語
著者名 木村 彰利/著
著者名ヨミ キムラ アキトシ
出版地 東京
出版者 筑波書房
出版年月 2015.2
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8119-0460-3
ISBN 4-8119-0460-3
数量 4,171p
大きさ 21cm
分類記号 621.413
件名 青果市場
内容紹介 関東地方を対象に、青果物の産地集荷市場が産地段階の集出荷においてどのような機能や役割を果たしているかを明らかにするとともに、流通環境が変化するなかで産地集荷市場がその性格を如何に変容させつつあるかを検討する。
著者紹介 1965年大阪市生まれ。信州大学農学部園芸農学科卒業。長野県職員、(社)食品需給研究センター研究員等を経て、(一社)農協流通研究所主幹研究員。
目次タイトル 序章 本書の課題と構成
第1節 本書の課題 第2節 本書の構成
第1章 青果物流通における産地集荷市場
第1節 本章の目的 第2節 青果物流通と産地集荷市場 第3節 地域別の集出荷方法と産地集荷市場 第4節 品目別の集出荷方法と産地集荷市場 第5節 本書の検討対象県における産地集荷市場 第6節 青果物流通における産地集荷市場の位置付け
第2章 茨城県西地域における産地集荷市場の性格変化
第1節 本章の課題 第2節 茨城県西地域の青果物生産と卸売市場 第3節 地域内農協の出荷対応 第4節 調査対象市場の概要 第5節 市場の集荷実態等 第6節 市場の取引方法と分荷概要 第7節 卸売業者による契約的取引 第8節 卸売業者による集出荷業者の設立 第9節 小括
第3章 埼玉県深谷市等におけるねぎ市場の存在形態
第1節 本章の課題 第2節 埼玉県深谷市等の青果物生産と卸売市場 第3節 地域内農協の出荷対応 第4節 調査対象市場の概要 第5節 市場の集荷実態 第6節 市場の取引方法と分荷実態 第7節 産地集荷市場と農協との関係 第8節 小括
第4章 群馬県中・東毛地域の消費地市場等による県外搬出
第1節 本章の課題 第2節 群馬県中・東毛地域の青果物生産と卸売市場 第3節 群馬県中・東毛地域の産地集荷市場における青果物の集分荷 第4節 消費地市場C社による農協連合会を通じた県外搬出 第5節 消費地市場D社によるグループ企業間取引を通じた県外搬出 第6節 小括
終章 青果物流通における産地集荷市場の機能と存在意義
第1節 産地集荷市場の現状 第2節 産地集荷市場の機能 第3節 産地集荷市場の存在意義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
青果市場
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。