検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辻占の文化史 

著者名 中町 泰子/著
著者名ヨミ ナカマチ ヤスコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架14802/3/2102689829一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100257997
書誌種別 図書
書名 辻占の文化史 
書名ヨミ ツジウラ ノ ブンカシ
文字化の進展から見た呪術的心性と遊戯性
言語区分 日本語
著者名 中町 泰子/著
著者名ヨミ ナカマチ ヤスコ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.3
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-623-07225-5
ISBN 4-623-07225-5
数量 15,310,4p
大きさ 22cm
分類記号 148.021
件名 易・占い-歴史
注記 文献:p293〜306
内容紹介 古代に夕刻の辻で偶然の言葉を聞き、吉凶を占うものだった辻占は、近世後期に紙面に展開する豊かな占い文句になった。文字になった辻占とは何か、「聞く占い」から「読む占い」へと変容した占いの世界に光を当てた文化史。
著者紹介 1966年神奈川県生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士号取得。歴史民俗資料学博士。同大学日本常民文化研究所特別研究員。
目次タイトル 序章 辻占とは何か
1 民俗学と辻占研究 2 民俗学・歴史学・国文学における辻占の研究
第一章 辻占と歌占の文字化と交錯
1 歌と呪術性 2 「聞く」から「読む」占いへの変容 3 現代に継承される辻占都々逸
第二章 近世における辻占の展開
1 流行・評判を映す辻占印刷物 2 信仰・俗信・娯楽との関わり
第三章 近代都市と辻占の出版販売
1 赤本大手榎本法令館による出版と販売 2 法令館と大阪の版元による辻占比較 3 信仰・娯楽と辻占販売
第四章 現代における文字化辻占
1 辻占菓子製造元 2 信仰と縁起物・縁起菓子の創製 3 正月習俗と辻占菓子
終章 辻占の文字化と変容
1 占いの文字化がもたらす変容 2 辻占印刷物の享受者像 3 辻占の歴史的展開



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。