検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神科病院脱施設化論 

著者名 古屋 龍太/著
著者名ヨミ フルヤ リュウタ
出版者 批評社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4937/682/1102410020一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100260555
書誌種別 図書
書名 精神科病院脱施設化論 
書名ヨミ セイシンカ ビョウイン ダツ シセツカロン
長期在院患者の歴史と現況、地域移行支援の理念と課題
言語区分 日本語
著者名 古屋 龍太/著
著者名ヨミ フルヤ リュウタ
出版地 東京
出版者 批評社
出版年月 2015.3
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-8265-0611-3
ISBN 4-8265-0611-3
数量 316p
大きさ 22cm
分類記号 493.7
件名 精神科病院
注記 文献:p288〜312
内容紹介 我が国の精神科病院で長期在院している精神障害を有する人々の「脱施設化」を論じた本。隔離収容政策の歴史、地域移行支援の現状、退院阻害の要因、都道府県の格差、患者と専門職の意識乖離等を、実証的に検証する。
著者紹介 1958年生まれ。和光大学人文学部人間関係学科卒業。博士(社会福祉学)学位取得。日本社会事業大学大学院准教授(精神保健福祉士)。日本精神保健福祉士協会理事。
目次タイトル 序章 長期在院精神障害者の脱施設化にかかわる研究の背景と目的
第1節 研究の社会的背景 第2節 研究の目的と意義 第3節 研究の方法 第4節 倫理的配慮 第5節 分析の視点
第Ⅰ章 (歴史編)長期在院精神障害者に関わる日本の隔離収容政策の歴史的経緯と背景
緒言 第1節 研究の課題と目的・方法 第2節 精神障害者「入院促進」政策の歴史と背景 第3節 精神科医療における「社会復帰」活動の歴史と背景 第4節 「精神障害者福祉」施策の歴史と背景 第5節 長期在院精神障害者に対する「退院促進」事業の歴史 第6節 諸外国における精神保健医療改革 第7節 考察 第8節 結論
第Ⅱ章 (理論編)長期在院精神障害者の現況と退院阻害要因、地域移行支援の理念
緒言 第1節 長期在院精神障害者の現況 第2節 長期在院精神障害者の退院を阻害する要因 第3節 長期在院精神障害者に対する地域移行支援事業所の取り組み 第4節 長期在院精神障害者に対する精神科病院の取り組み 第5節 考察 第6節 結論
第Ⅲ章 (調査編)精神障害者地域移行支援事業の取り組み状況に関する実態調査
緒言 第1節 研究の背景 第2節 精神障害者地域移行支援事業所の現状と課題 第3節 都道府県における精神障害者地域移行支援事業の実施状況と課題 第4節 長期在院患者及び病棟職員の地域移行に関わる意識の調査 第5節 結論
終章 (総合考察)長期在院精神障害者の脱施設化戦略のベクトル
第1節 脱施設化の戦略に向けて 第2節 長期在院精神障害者の脱施設化戦略の前提 第3節 自治体レベルにおける社会資源整備 第4節 日本国が果たすべき脱施設化政策 第5節 本研究の成果と限界



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.7
精神科病院
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。