蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
唐代社会と道教
|
著者名 |
遊佐 昇/著
|
著者名ヨミ |
ユサ ノボル |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 1662/9/ | 2102706821 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100270776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唐代社会と道教 |
書名ヨミ |
トウダイ シャカイ ト ドウキョウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
遊佐 昇/著
|
著者名ヨミ |
ユサ ノボル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2015.3 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-497-21501-7 |
ISBN |
4-497-21501-7 |
数量 |
12,479,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
166.2
|
件名 |
道教-歴史
中国-歴史-唐時代
|
注記 |
文献:p474〜479 |
内容紹介 |
道教は、中国社会の中で民衆とどう関係を持ったのか。そしてそれらの社会の中で、どのような働きをしてきたのか。敦煌文書を読み解き、唐代の仏教都市・敦煌における道教の普及や民間信仰の状況等について論じる。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。大正大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。明海大学外国語学部教授。 |
目次タイトル |
第一部 敦煌と道教 |
|
第一章 敦煌と道教 第二章 民間信仰と鎮宅神 第三章 「董永変文」と道教 第四章 葉法善と葉浄能 第五章 道教と唱導 第六章 道教と俗講 |
|
第二部 蜀地(四川省)と道教 |
|
第一章 竇【セン】山と竇子明(上) 第二章 竇【セン】山と竇子明(下) 第三章 唐代に見られる救苦天尊信仰について 第四章 謝自然と道教 第五章 羅公遠と民間信仰 第六章 川主管窺 第七章 唐・五代社会に見られる道教の身体観受容 |
|
第三部 成都と道教 |
|
第一章 玉局観をめぐる社会と信仰 第二章 成都・厳真観と信仰 第三章 厳君平信仰の伝播とその広がり 第四章 厳君平の伝説とその信仰 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ