蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
竹村民郎著作集 5
|
著者名 |
竹村 民郎/著
|
著者名ヨミ |
タケムラ タミオ |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 0816/50/5 | 0106502245 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100272617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹村民郎著作集 5 |
巻次(漢字) |
5 |
書名ヨミ |
タケムラ タミオ チョサクシュウ |
各巻書名 |
リベラリズムの経済構造 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹村 民郎/著
|
著者名ヨミ |
タケムラ タミオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2015.4 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-88303-379-9 |
ISBN |
4-88303-379-9 |
数量 |
587p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
081.6
|
各巻件名 |
資本主義-日本 |
注記 |
竹村民郎業績一覧:p569〜585 |
内容紹介 |
1920〜30年代世界資本主義の危機に対応した日本の政治・経済・文化をめぐる立憲民主主義的潮流と、国家主義・軍国主義的潮流との相克の位相を明らかにするとともに、戦後の「国民のための歴史学」運動を検証する。 |
著者紹介 |
1929年大阪生まれ。元大阪産業大学経済学部教授。国際日本文化研究センター共同研究員。著書に「大正文化 帝国のユートピア」「笑楽の系譜」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一九二〇年代における経済政策転換とその条件 |
|
|
|
|
2 |
資本の性格と立憲民主主義の位相 |
|
|
|
|
3 |
一九二〇年代における天皇制内務官僚の役割について |
|
|
|
|
4 |
地主制の動揺と農林官僚 |
|
|
|
|
5 |
農政における一九二〇年代 |
|
|
|
|
6 |
柳田民俗学の軌跡 |
|
|
|
|
7 |
大知識人の神話 |
|
|
|
|
8 |
知識人の行動原理 |
|
|
|
|
9 |
検証「国民のための歴史学」運動 |
|
|
|
|
10 |
国民と歴史 |
|
|
|
|
11 |
戦後日本における文化運動と歴史意識 |
|
|
|
|
12 |
この手千両 |
|
|
|
|
13 |
東証の歴史 |
|
|
|
|
14 |
N労組の歴史 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ