検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愚問賢注古注釈集成 

著者名 酒井 茂幸/著
著者名ヨミ サカイ シゲユキ
出版者 新典社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91110/269/2102720571一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100322196
書誌種別 図書
書名 愚問賢注古注釈集成 
書名ヨミ グモン ケンチュウ コチュウシャク シュウセイ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 278
言語区分 日本語
著者名 酒井 茂幸/著
著者名ヨミ サカイ シゲユキ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2015.10
本体価格 ¥13500
ISBN 978-4-7879-4278-4
ISBN 4-7879-4278-4
数量 458p
大きさ 22cm
分類記号 911.101
件名 愚問賢注
個人件名 二条 良基
内容紹介 南北朝期に興隆した二条派和歌の歌学や歌風は、なぜ近世に至るまで存続し尊重され続けたのか。二条良基の問いに頓阿が答えた「愚問賢注」の古注釈を手掛かりとして、その謎を解き明かす。
著者紹介 1973年長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。埼玉大学非常勤講師。著書に「禁裏本歌書の蔵書史的研究」「禁裏本と和歌御会」など。
目次タイトル 『愚問賢注』の享受史・注釈史概説
解題篇
Ⅰ 名古屋市蓬左文庫蔵『愚問賢注抄出』 Ⅱ 宮内庁書陵部蔵『愚問賢注(愚問賢注聞書)』 Ⅲ 天理大学附属天理図書館吉田文庫蔵『愚問賢注見聞抄』 Ⅳ 板本『愚問賢注六窓抄』 Ⅴ 名古屋市蓬左文庫堀田文庫蔵『愚問賢注藻塩草』 Ⅵ 天理大学附属天理図書館蔵竹柏園旧蔵『愚問賢注考証』
翻刻篇
Ⅰ 名古屋市蓬左文庫蔵『愚問賢注抄出』 Ⅱ 宮内庁書陵部蔵『愚問賢注(愚問賢注聞書)』 Ⅲ 天理大学附属天理図書館吉田文庫蔵『愚問賢注見聞抄』 Ⅳ 板本『愚問賢注六窓抄』 Ⅴ 名古屋市蓬左文庫堀田文庫蔵『愚問賢注藻塩草』 Ⅵ 天理大学附属天理図書館蔵竹柏園旧蔵『愚問賢注考証』



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
911.101
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。