タイトルコード |
1000100327126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シリコン半導体 |
書名ヨミ |
シリコン ハンドウタイ |
|
その物性とデバイスの基礎 |
叢書名 |
物質・材料テキストシリーズ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
白木 靖寛/著
|
著者名ヨミ |
シラキ ヤスヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
2015.10 |
本体価格 |
¥3900 |
ISBN |
978-4-7536-2303-7 |
ISBN |
4-7536-2303-7 |
数量 |
9,249p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
549.8
|
件名 |
シリコン(半導体)
|
注記 |
文献:p233 |
内容紹介 |
現代社会において、極めて重要な材料でありデバイスである、シリコン半導体を学ぶ入門書。シリコンの結晶構造、電気伝導、MOS構造、シリコンフォトニクスなど、半導体に関するほとんどの重要事項を網羅する。 |
目次タイトル |
第1章 はじめに |
|
1-1 情報化社会と半導体 1-2 半導体産業とノーベル賞 1-3 半導体とその種類 1-4 半導体デバイスの種類 |
|
第2章 シリコン原子 |
|
2-1 シリコン元素 2-2 原子の量子論 |
|
第3章 固体シリコン |
|
3-1 混成軌道と結合 3-2 固体シリコンの形態 |
|
第4章 シリコンの結晶構造 |
|
4-1 ダイヤモンド構造 4-2 結晶面と結晶軸 4-3 格子欠陥 4-4 格子振動 |
|
第5章 半導体のエネルギー帯構造 |
|
5-1 絶縁体と金属および半導体 5-2 不純物半導体 5-3 自由電子模型と有効質量 |
|
第6章 状態密度とキャリア分布 |
|
6-1 状態密度 6-2 フェルミ分布 6-3 キャリア分布と温度依存性 |
|
第7章 電気伝導 |
|
7-1 電気伝導度と移動度 7-2 キャリアの散乱機構 7-3 拡散電流とアインシュタインの関係式 7-4 飽和速度 7-5 空間電荷とポアソンの方程式 7-6 ホール効果 7-7 磁気抵抗効果 7-8 多結晶シリコンとアモルファスシリコンの電気伝導 7-9 キャリアの再結合 |
|
第8章 シリコン結晶作製とドーピング |
|
8-1 シリコン単結晶の作製方法 8-2 エピタキシャル成長 8-3 多結晶シリコンとアモルファスシリコンの作製方法 8-4 結晶成長機構 8-5 SOI基板の作製 8-6 不純物のドーピング |
|
第9章 pn接合とショットキー接合 |
|
9-1 pn接合 9-2 ショットキー接合 |
|
第10章 ヘテロ構造 |
|
10-1 ヘテロ接合の種類 10-2 量子井戸と超格子 10-3 シリコンゲルマニウムヘテロ構造 |
|
第11章 MOS構造 |
|
11-1 MOS構造の形成とエネルギー帯構造 11-2 MOS構造のバイアス依存性 11-3 表面ポテンシャルとMOS容量 11-4 表面準位と界面準位 |
|
第12章 MOSトランジスタ(MOSFET) |
|
12-1 MOSトランジスタの構造と動作原理 12-2 MOSFETの電流-電圧特性 12-3 MOSFETの周波数特性とスイッチング速度 12-4 MESFETとHEMT 12-5 2次元電子ガスと量子化 12-6 MOSFETの移動度 |
|
第13章 バイポーラトランジスタ |
|
13-1 バイポーラトランジスタの構造と動作原理 13-2 バイポーラトランジスタの電流-電圧特性 13-3 バイポーラトランジスタの高速性 13-4 ヘテロバイポーラトランジスタ |
|
第14章 集積回路(LSI) |
|
14-1 集積回路の種類 14-2 メモリLSI 14-3 ロジックLSI 14-4 MOSFETのスケーリング則 14-5 シリコンLSIの製造工程 |
|
第15章 シリコンパワーデバイス |
|
15-1 pnpn構造(サイリスタ) 15-2 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
|
第16章 シリコンフォトニクス |
|
16-1 光の吸収と発光 16-2 直接遷移型と間接遷移型 16-3 シリコンの光吸収と発光 16-4 受光デバイス 16-5 光回路素子 |
|
第17章 シリコン薄膜デバイス |
|
17-1 薄膜トランジスタ(TFT) 17-2 薄膜太陽電池 |