検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つながる読書 

著者名 小池 陽慈/編
著者名ヨミ コイケ ヨウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館としょ部J019/コヨ/0600686990児童返却回送中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101140114
書誌種別 図書(児童)
書名 つながる読書 
書名ヨミ ツナガル ドクショ
10代に推したいこの一冊
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 451
言語区分 日本語
著者名 小池 陽慈/編
著者名ヨミ コイケ ヨウジ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.3
本体価格 ¥980
ISBN 978-4-480-68476-9
ISBN 4-480-68476-9
数量 311p
大きさ 18cm
分類記号 019.5
件名 読書
学習件名 本の紹介 読書
内容紹介 本で<他者>とつながろう! 同じ本から、さまざまな思いが、さまざまな言葉に乗せられて、織り成されていき…。SNSでつながった読み書きのプロたちが、10代に読んでほしい一冊を紹介する。
著者紹介 大学受験予備校河合塾・河合塾マナビスで現代文を指導。著書に「14歳からの文章術」「“深読み”の技法」など。
目次タイトル はじめに 小池陽慈
第1部 本のプレゼン
01 プレゼンター 三宅香帆 『オリガ・モリソヴナの反語法』(米原万里著) 02 プレゼンター 宮崎智之 『ひとりずもう』(さくらももこ著) 03 プレゼンター 安積宇宙 『生きることのはじまり』(金滿里著) 04 プレゼンター 藤本なほ子 『このようなやり方で300年の人生を生きていく[新版]あたいの沖縄旅日記』(小川てつオ著) 05 プレゼンター 小川公代 『サロメ』(オスカー・ワイルド著、平野啓一郎訳) 06 プレゼンター 田中健一 『漢文名文選 故事成語編』(三上英司・大橋賢一・小田健太編) 07 プレゼンター 『いのちの芽』(大江満雄編) コラム 隠れて本を読もう 読書猿 08 プレゼンター 御手洗靖大 『和歌文学の基礎知識』(谷知子著) 09 プレゼンター 小川貴也 『複数の日本語-方言からはじめる言語学』(工藤真由美・八亀裕美著) 10 プレゼンター 渡辺祐真(スケザネ) 『物語の役割』(小川洋子著) 11 プレゼンター 木村小夜 『お伽草紙』(太宰治著) 12 プレゼンター 仲町六絵 『家守綺譚』(梨木香歩著) 13 プレゼンター 岡本健 『鼻行類』(ハラルト・シュテュンプケ著、日高敏隆・羽田節子訳) 14 プレゼンター 向坂くじら 『草野心平詩集』(草野心平著)
第2部 本とつながる、本でつながる 小池陽慈×読書猿
第3部 つながる読書
木村哲也▷向坂くじら 渡辺祐真(スケザネ)▷小川公代 御手洗靖大▷仲町六絵 岡本健▷安積宇宙 小川公代▷三宅香帆 田中健一▷宮崎智之 木村小夜▷小川貴也 仲町六絵▷御手洗靖大 向坂くじら▷木村哲也 小川貴也▷田中健一 安積宇宙▷渡辺祐真(スケザネ) 三宅香帆▷木村小夜 宮崎智之▷藤本なほ子 藤本なほ子▷岡本健
おわりに 小池陽慈
特別寄稿 どこにでも落ちているいいものはなーんだ? 草野理恵子
プレゼンター紹介



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
625
果実
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。