検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

房総風雅史 続々編

著者名 小倉 光夫/著
著者名ヨミ オグラ ミツオ
出版者 和泉書房
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C702/12/30201029045郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土開架C702/12/30201029054郷土在庫 不可
3 西部図書館一般開架C7021/1/31102427752郷土在庫 
4 東部図書館郷土開架C702/4/32102718887郷土在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100347780
書誌種別 図書(郷土)
書名 房総風雅史 続々編
巻次(漢字) 続々編
書名ヨミ ボウソウ フウガシ
各巻書名 素晴らしき房総の歴史
言語区分 日本語
著者名 小倉 光夫/著
著者名ヨミ オグラ ミツオ
出版地 千葉
出版者 和泉書房
出版年月 2015.10
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-903851-80-8
ISBN 4-903851-80-8
数量 323p
大きさ 21cm
分類記号 213.5
件名 千葉県-歴史
内容紹介 房総大名が所持した名物茶器、房総への華道の流れ…。日本人が嗜む和歌や茶道の根底である大和心の源流は、どこから来たのであろうかという課題を念頭に、房総の古代から現代までの歴史を見直す。
目次タイトル ◇古代篇
鹿島神社と香取神社の謎 藤原鎌足と壬申の乱余話 古代から中世への橋渡し
◇中世篇
上総国から桓武平氏勢力の勃興 千葉氏の和歌の風雅から侘びの世界へ 房総の中世古城と名族たち
◇近世篇
徳川政治始まりの房総秘話 江戸東京に眠る房総大名 房総大名が所持した名物茶器 隅田川周辺での陶器製造 江戸東京の茶室
◇現代篇
房総への華道の流れ 菱川師宣房陽竹友と房総の竹芸 芥川龍之介と一宮海岸別荘地 永井荷風と幸田露伴と森鷗外 房総からアメリカへの禅の布教 遠州七窯の高取静山と河村蜻山 房総の美術工芸界の展望 伊藤左千夫の茶の湯 江戸東京からの茶の湯の流入



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
213.5
千葉県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。