検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放射線生物学 

著者名 杉浦 紳之/著
著者名ヨミ スギウラ ノブユキ
出版者 通商産業研究社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4641/76/1102547189一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100480214
書誌種別 図書
書名 放射線生物学 
書名ヨミ ホウシャセン セイブツガク
叢書名 放射線双書
版表示 5訂版
言語区分 日本語
著者名 杉浦 紳之/著   鈴木 崇彦/著   山西 弘城/著
著者名ヨミ スギウラ ノブユキ スズキ タカヒコ ヤマニシ ヒロクニ
出版地 東京
出版者 通商産業研究社
出版年月 2017.2
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-86045-098-4
ISBN 4-86045-098-4
数量 165p
大きさ 26cm
分類記号 464.1
件名 放射線生物学
注記 文献:p141〜143
内容紹介 放射線をその基礎概念から説き起こし、人体への影響を分子レベル、細胞レベル、組織レベル、個体レベルでわかりやすく解説。遺伝性影響、放射線影響の修飾要因、放射線の医学利用、放射線防護等も取り上げる。演習問題も収録。
目次タイトル 序章 放射線とその基礎
Ⅰ 放射線の基礎 Ⅱ 放射線と物質との相互作用
1.放射線生物学の概観
1.1 身体各レベルにおける放射線影響の進展 1.2 放射線影響の分類 1.3 放射線被ばく形式の分類
2.線量概念と単位
2.1 放射能の単位 2.2 放射線の単位 2.3 単位の接頭語
3.分子レベルの影響
3.1 直接作用と間接作用 3.2 フリーラジカルの生成と消長 3.3 間接作用の修飾要因 3.4 DNA損傷と修復
4.細胞レベルの影響
4.1 細胞周期による放射線感受性の変化 4.2 分裂遅延と細胞死 4.3 生存率曲線 4.4 SLD回復とPLD回復 4.5 突然変異
5.臓器・組織レベルの影響
5.1 組織の細胞動態的分類 5.2 臓器・組織の放射線感受性 5.3 臓器・組織の確定的影響
6.個体レベルの影響
6.1 個体レベルの確定的影響(急性放射線症) 6.2 確率的影響(発がん) 6.3 寿命短縮
7.遺伝性影響
7.1 確率的影響としての遺伝性影響 7.2 遺伝性影響の発生率の推定 7.3 遺伝有意線量
8.胎児影響
8.1 胎児影響の特徴 8.2 胎生期ごとの胎児影響 8.3 10日規則
9.放射線影響の修飾要因
9.1 物理学的要因 9.2 化学的要因 9.3 生物学的要因
10.放射線の医学利用
10.1 核医学診療 10.2 がんの放射線治療
11.内部被ばく
11.1 放射性物質の体内への摂取経路 11.2 臓器親和性 11.3 放射性物質の体内動態 11.4 体内放射能の測定方法 11.5 サブマージョン
12.放射線防護
12.1 ICRPと放射線防護の基本的考え方 12.2 医療被ばく-正当化・最適化の重要性と診断参考レベル- 12.3 自然放射線



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
464.1
放射線生物学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。