蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これからの爬虫類学
|
著者名 |
松井 正文/編
|
著者名ヨミ |
マツイ マサフミ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 4879/9/ | 1102468497 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100480733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからの爬虫類学 |
書名ヨミ |
コレカラ ノ ハチュウルイガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松井 正文/編
|
著者名ヨミ |
マツイ マサフミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2017.2 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-7853-5867-9 |
ISBN |
4-7853-5867-9 |
数量 |
13,272p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
487.9
|
件名 |
爬虫類
|
注記 |
文献:p239〜254 |
内容紹介 |
生態と行動、遺伝と系統分類、保全や飼育・防除などを中心に、第一線の研究者が爬虫類研究の現状を紹介し、将来を展望。恐竜類等の化石爬虫類についても取り上げる。 |
著者紹介 |
1950年長野県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。京都大学理学博士。著書に「これからの両棲類学」など。 |
目次タイトル |
第Ⅰ編 爬虫類学の現状 |
|
1章 爬虫類学と日本における研究史 |
|
第Ⅱ編 爬虫類の生態と行動 |
|
2章 爬虫類の生態学の最前線 3章 キノボリトカゲの生態・行動 4章 カナヘビ類の繁殖生態 5章 日本産イシガメ科カメ類の生態 6章 ヘビ類の行動 7章 島嶼の爬虫類 8章 爬虫類の寄生虫学 |
|
第Ⅲ編 爬虫類の遺伝と系統分類 |
|
9章 単為発生の爬虫類 10章 イシガメ科の系統分類 11章 カメ類などの化石爬虫類 12章 日本産ヘビ類の分類 13章 爬虫類の分子系統学 14章 琉球列島における陸生爬虫類の種分化 |
|
第Ⅳ編 爬虫類の保全・飼育・防除 |
|
15章 爬虫類の保全 16章 ウミガメ類の研究の現状と保全 17章 爬虫類の飼育と繁殖 18章 ハブの生態と防除 |
|
第Ⅴ編 爬虫類学の未来 |
|
19章 爬虫類学の現状と将来に向けて |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ