検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大内氏の領国支配と宗教 

著者名 平瀬 直樹/著
著者名ヨミ ヒラセ ナオキ
出版者 塙書房
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2177/16/2102791205一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100482030
書誌種別 図書
書名 大内氏の領国支配と宗教 
書名ヨミ オオウチ シ ノ リョウゴク シハイ ト シュウキョウ
言語区分 日本語
著者名 平瀬 直樹/著
著者名ヨミ ヒラセ ナオキ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2017.2
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-8273-1286-7
ISBN 4-8273-1286-7
数量 7,372,15p
大きさ 22cm
分類記号 217.7
件名 山口県-歴史   大内氏   妙見信仰
内容紹介 南北朝期に台頭し、戦国末期まで続いた西国の有力大名・大内氏。家臣との主従関係の維持や地域経済の活性化のために、大内氏は宗教とどのように向き合ったのか。中世後期の領国支配と寺社との関係について考察する。
著者紹介 1957年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程国史学専攻研究指導退学。同大学博士(文学)。金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系教授。
目次タイトル 序章
一 室町期大名研究の現状 二 中世後期宗教研究の現状 三 大内氏研究の現状 四 妙見信仰研究の現状 五 問題提起 六 本書の構成
第一部 家臣団統制と自己認識
第一章 領国形成と家臣団
はじめに 一 多々良氏から大内氏へ 二 家臣団の構成 三 家臣団の糾合 おわりに
第二章 本拠地の変遷
はじめに 一 大内氏と大内 二 明使の滞在地 三 山口が本拠地となる契機 おわりに
第三章 在京と自己認識
はじめに 一 在京以前の義弘 二 在京以後の義弘 三 大内氏の自己認識 おわりに
補論 近世の文学・演劇に描かれた大内氏
第二部 地域支配と寺社
第一章 山口の都市空間
はじめに 一 発展と衰微 二 都市の境界 三 都市民の文化と大内氏 おわりに
補論1 時衆寺院と交通
補論2 赤間関・長府の祭礼
第二章 応永の乱と堺
はじめに 一 南北朝期の堺 二 堺防衛の方策 おわりに
第三章 地域共同体と神社の祭祀
はじめに 一 防府天満宮 二 長門国大井郷八幡宮 三 長門国正吉八幡宮 おわりに
第四章 海辺の武装勢力
はじめに 一 海賊と海上交通 二 警固衆と海上軍事力 三 倭冠と九州進出 おわりに
第三部 氏神と氏寺
第一章 興隆寺と二月会
はじめに 一 興隆寺の組織と空間構造 二 大内氏の妙見信仰と上宮 三 大内氏と二月会 おわりに
第二章 大内氏と妙見信仰
はじめに 一 在庁官人多々良氏と妙見信仰 二 妙見と琳聖太子 三 妙見の形象 四 妙見信仰と祖先伝説 おわりに
第三章 妙見の変貌
はじめに 一 氏神の変質 二 寺社とまじない おわりに
第四章 日本中世の妙見信仰
はじめに 一 鎮宅霊符信仰の伝来以前 二 武士団と「星」の信仰 三 妙見信仰と鎮宅霊符信仰 おわりに
終章
一 本書の要点 二 領国支配と寺院 三 領国支配システムと宗教 四 展望と今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
217.7
山口県-歴史 大内氏 妙見信仰
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。