検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会調査における非標本誤差 

著者名 吉村 治正/著
著者名ヨミ ヨシムラ ハルマサ
出版者 東信堂
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3619/63/1102475491一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100482479
書誌種別 図書
書名 社会調査における非標本誤差 
書名ヨミ シャカイ チョウサ ニ オケル ヒヒョウホン ゴサ
言語区分 日本語
著者名 吉村 治正/著
著者名ヨミ ヨシムラ ハルマサ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2017.2
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7989-1413-8
ISBN 4-7989-1413-8
数量 9,227p
大きさ 22cm
分類記号 361.9
件名 社会調査
注記 文献:p209〜224
内容紹介 社会調査結果が信頼に値するかどうかは、社会調査における人為的なミス、つまり統計的に予測できない誤差の発生に由来している。この非標本誤差について総合的に考察し、「あてにできる」調査になる方途を定式化する。
目次タイトル 第1章 社会調査と誤差
1 社会調査という概念 2 誤差とその特性 3 マハラノビス論題 4 非標本誤差の範囲
第2章 総調査誤差アプローチ
1 基礎的な用語の確認 2 社会調査のフロー 3 社会調査の基本デザインと失敗
第3章 網羅誤差
1 網羅誤差の発生パターン 2 網羅誤差の影響 3 日本の標本抽出台帳の網羅率
第4章 非回答誤差Ⅰ
1 回答率の低下傾向について 2 回答率の国別比較 3 回答率の定義 4 RDD法の場合 5 エリアサンプリングの場合 6 回答率の評価
第5章 非回答誤差Ⅱ
1 非回答による偏りの定義と測定の問題 2 抵抗の連続尺度モデル 3 非回答傾向の共通性 4 回答率と偏りの関係
第6章 非回答誤差Ⅲ
1 非回答はランダムに生じる? 2 非回答の諸理論 3 非回答の諸理論が示唆すること
第7章 測定誤差Ⅰ
1 妥当性と信頼性 2 質問文効果 3 文脈効果Ⅰ 4 ダブルバーレル 5 人種と社会階層
第8章 測定誤差Ⅱ
1 調査員効果(interviewer effect) 2 調査員の役割の複合性 3 事例 4 調査員管理
第9章 測定誤差Ⅲ
1 回答行動の多段階アプローチ 2 二系統アプローチ 3 項目非回答 4 文脈効果Ⅱ 5 事例
第10章 集計誤差
1 実査後の集計作業手順 2 事例
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
361.9
社会調査
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。