検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世小説の研究 

著者名 湯浅 佳子/著
著者名ヨミ ユアサ ヨシコ
出版者 汲古書院
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9135/37/2102805230一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100483105
書誌種別 図書
書名 近世小説の研究 
書名ヨミ キンセイ ショウセツ ノ ケンキュウ
啓蒙的文芸の展開
言語区分 日本語
著者名 湯浅 佳子/著
著者名ヨミ ユアサ ヨシコ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2017.2
本体価格 ¥17000
ISBN 978-4-7629-3633-3
ISBN 4-7629-3633-3
数量 5,642,14p
大きさ 22cm
分類記号 913.5
件名 日本文学-歴史-江戸時代
内容紹介 近世小説に備わる教訓と報道という啓蒙的性質に注目。近世小説の周辺領域としての説話考証随筆をも視野に入れ、それら散文俗文芸における啓蒙性がどう生成・展開したのか、また文芸性をいかに獲得していったかを考察する。
著者紹介 1965年宮崎県生まれ。二松学舎大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。日本近世文学専攻。東京学芸大学教育学部教授。
目次タイトル 序論
第一部 仮名草子とその周辺
第一章 仮名草子と古典 第二章 仮名草子と思想 第三章 仮名草子と怪異説話 第四章 近世軍書の研究
第二部 説話考証随筆・談義本・読本の研究
第一章 『広益俗説弁』の研究 第二章 談義本・読本と思想 第三章 馬琴読本の世界



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
913.5
日本文学-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。