検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

構造・構築・建築 佐々木睦朗の構造ヴィジョン 

著者名 佐々木 睦朗/著
著者名ヨミ ササキ ムツロウ
出版者 LIXIL出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架524/43/1102466741一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100483214
書誌種別 図書
書名 構造・構築・建築 佐々木睦朗の構造ヴィジョン 
書名ヨミ コウゾウ コウチク ケンチク ササキ ムツロウ ノ コウゾウ ヴィジョン
言語区分 日本語
著者名 佐々木 睦朗/著   難波 和彦/[ほか述]
著者名ヨミ ササキ ムツロウ ナンバ カズヒコ
出版地 東京
出版者 LIXIL出版
出版年月 2017.3
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-86480-028-0
ISBN 4-86480-028-0
数量 306p
大きさ 21cm
分類記号 524
件名 建築構造
内容紹介 現代構造デザインの理論と実践を牽引する佐々木睦朗の思想と軌跡がわかる一冊。『10+1 web site』で公開した連続対談の記録を編集して掲載するほか、2編の論文、佐々木睦朗構造計画研究所アーカイヴス等を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 偶然を必然に変える意志 難波 和彦/著
2 法政大学の建築デザイン教育をめぐって 富永 譲/述 陣内 秀信/述 佐々木 睦朗/述 難波 和彦/司会
3 リベラルアーツとデジタル技術 富永 譲/述
4 歴史とデザインのコラボレーション 陣内 秀信/述
5 建築構造の二つの系譜 佐々木 睦朗/述
6 建築の原型/構造の原型
7 木村スクールから佐々木スクールへ 池田 昌弘/述 小西 泰孝/述 満田 衛資/述 佐々木 睦朗/述
8 構造家・佐々木睦朗の個人史 佐々木 睦朗/述
9 自由な骨組構造 池田 昌弘/述
10 自由な骨組構造 小西 泰孝/述
11 自由な骨組構造 満田 衛資/述
12 歴史への自覚
13 佐々木睦朗構造計画研究所の初期の協働 黒川 雅之/述 齋藤 裕/述 佐々木 睦朗/述 難波 和彦/司会
14 佐々木睦朗との協働 黒川 雅之/述
15 佐々木睦朗との協働 齋藤 裕/述
16 はじめに人と人の出会いがある 佐々木 睦朗/述
17 エンジニアリングか、アートか
18 フラックス・ストラクチャーの誕生と展開 磯崎 新/述 佐々木 睦朗/述 難波 和彦/司会
19 フラックス・ストラクチャーの誕生と展開 磯崎 新/述
20 仕掛け人磯崎新師 佐々木 睦朗/述
21 設計手法をめぐって
22 せんだいメディアテークをめぐって 伊東 豊雄/述 佐々木 睦朗/述 難波 和彦/司会
23 一九九〇年代以降のコラボレーション 伊東 豊雄/述 佐々木 睦朗/述
24 《せんだいメディアテーク》以降
25 ライト・ストラクチャーの可能性 妹島 和世/述 西沢 立衛/述 佐々木 睦朗/述 難波 和彦/司会
26 SANAAの展開 妹島 和世/述 西沢 立衛/述 佐々木 睦朗/述
27 妹島和世、西沢立衛、佐々木睦朗の協働のあり方
28 法政大学の構造デザイン教育をめぐって 川口 衞/述 佐々木 睦朗/述 浜田 英明/述 難波 和彦/司会
29 授業でなにを教えるか 川口 衞/述
30 プロフェッサー・エンジニアの伝統と継承 佐々木 睦朗/述
31 デジタル技術時代における構造教育の今後のあり方 浜田 英明/述
32 継承されゆく法政建築の伝統
33 最終講義・構造デザインの射程 佐々木 睦朗/述
34 建築と構造デザイン 佐々木 睦朗/述
35 佐々木睦朗構造計画研究所アーカイヴス
36 せんだいメディアテーク
37 飯田市小笠原資料館
38 大田区休養村とうぶ
39 山口情報芸術センター
40 金沢21世紀美術館
41 まつもと市民芸術館
42 北方町生涯学習センターきらり
43 ツォルフェライン・スクール
44 ニューミュージアム
45 カタール国立コンベンションセンター
46 瞑想の森市営斎場
47 豊島美術館
48 ロレックス・ラーニングセンター
49 マスタバ
50 Junko Fukutake Hall(岡山大学J-Hall)
51 なかまちテラス小平市立仲町公民館・仲町図書館
52 物質試行55 BRIDGE
53 山梨学院大学国際リベラルアーツ学部棟
54 宮戸島月浜のみんなの家

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
524
建築構造
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。