検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・付着生物研究法 

著者名 日本付着生物学会/編
著者名ヨミ ニホン フチャク セイブツ ガッカイ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫4688/28/1102469500一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100494148
書誌種別 図書
書名 新・付着生物研究法 
書名ヨミ シン フチャク セイブツ ケンキュウホウ
主要な付着生物の種類査定
言語区分 日本語
著者名 日本付着生物学会/編
著者名ヨミ ニホン フチャク セイブツ ガッカイ
出版地 東京
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2017.4
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-7699-1599-7
ISBN 4-7699-1599-7
数量 11,278p 図版16p
大きさ 26cm
分類記号 468.8
件名 付着生物
内容紹介 海綿類、イシサンゴ類、コケムシ類、イガイ類など、日本沿岸の主要な海産付着動物を取り上げ、それらの分類体系や形態的特徴を概説するとともに、種の同定法や調査研究手法を解説する。
目次タイトル 1章 海綿類
1・1 標本の採集,固定および処理,観察 1・2 海綿動物門の分類体系 1・3 海綿動物の分類群による観察法の違い 1・4 海綿動物の同定 1・5 汚損動物としての海綿動物
2章 ヒドロ虫類
2・1 ヒドロ虫類のポリプ 2・2 カイヤドリヒドラ類(ヒドロ虫綱,有鞘類)の分類の変遷と系統
3章 イシサンゴ類
3・1 採集と標本の取り扱い 3・2 主要な形態的特徴 3・3 分類体系
4章 イソギンチャク類
4・1 イソギンチャクの体の構造 4・2 繁殖 4・3 標本の採集・処理方法 4・4 分類に重要な形態形質とその観察方法 4・5 イソギンチャク類の分類体系 4・6 日本近海のイソギンチャク類の科レベルの検索と代表的なイソギンチャク類
5章 管棲多毛類ケヤリムシ科とカンザシゴカイ科
5・1 ケヤリムシ目ケヤリムシ科とカンザシゴカイ科の概要 5・2 各部の形態的特徴と標本の観察,取り扱い方法 5・3 日本産ケヤリムシ科の分類 5・4 日本産カンザシゴカイ科の分類 5・5 外来種 5・6 絶滅危惧種
6章 コケムシ類
6・1 コケムシの体制・分類・生態 6・2 コケムシの研究法-採集・観察・分類- 6・3 日本産コケムシの多様性と分類
7章 フジツボ類
7・1 蔓脚亜綱 7・2 完胸超目 7・3 日本近海における蔓脚類の分布の概要
8章 イガイ類
8・1 付着生物としてのイガイ類 8・2 イガイ類の形態的特徴 8・3 イガイ類と混同されやすい貝類 8・4 イガイ類の高次分類 8・5 日本産イガイ類の同定
9章 フナクイムシ類
9・1 人との接点と研究史 9・2 生態的特徴 9・3 形態的特徴 9・4 標本作成法 9・5 分類のポイントと取り巻く問題 9・6 日本産フナクイムシ類の概説
10章 ホヤ類
10・1 ホヤ類の系統分類学的位置 10・2 ホヤ類の体のしくみと分類 10・3 ホヤ類分類体系の改訂をめぐって 10・4 査定の方法 10・5 わが国の温水域内湾普通種の簡易検索と概説
11章 海藻類・海草類
11・1 海藻類・海草類について 11・2 緑藻類(アオサ藻類) 11・3 褐藻類 11・4 紅藻類 11・5 緑藻アオサ類
12章 海産底生珪藻類
12・1 珪藻類の採集・保存・観察法 12・2 珪藻類の基本構造と生育型 12・3 珪藻類の分類体系 12・4 主な海産底生珪藻類



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
468.8 468.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。