検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

九十年代文化批評 

著者名 桑島 由美子/著
著者名ヨミ クワシマ ユミコ
出版者 汲古書院
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架92027/99/2102798270一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100504355
書誌種別 図書
書名 九十年代文化批評 
書名ヨミ キュウジュウネンダイ ブンカ ヒヒョウ
「文化転換」をめぐる新思潮と審美モダニティ
言語区分 日本語
著者名 桑島 由美子/著
著者名ヨミ クワシマ ユミコ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2017.3
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7629-6586-9
ISBN 4-7629-6586-9
数量 9,384,5p
大きさ 22cm
分類記号 920.27
件名 中国文学-歴史   ポストモダニズム
注記 文献:巻末p1〜5
内容紹介 思想解放の幻惑の只中に在る中国の言論・文化状況を、中国の「知」の最前線から分析。欧米批評理論の浸透と学術界の動向については、批判的知性を象徴する「新左派」思潮を、戴錦華、張旭東等を中心に詳述する。
著者紹介 東京都出身。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。愛知大学大学院中国研究科・経済学部教授。専攻は中国近現代文学・思想文化研究。著書に「茅盾研究」など。
目次タイトル 第一章 学術文化界における知の転換
一-一 中国知識界は西欧ポストモダニズムをどう見るか-批判的受容から「日常生活の審美化」まで- 一-二 ポスト冷戦時期の文化批評
第二章 メディア・表象・ジェンダー
二-一 西欧批評論述の中の中国図像-越境する知の表象- 二-二 周蕾(チョウ・レイ)研究初探-中国近現代文学研究と文化研究- 二-三 戴錦華における新啓蒙言説と文化研究
第三章 モダニズム文学と審美観をめぐる思潮
三-一 張愛玲における審美観-欧亜モダニティをめぐって- 三-二 モダニズム文学と審美観をめぐる思潮
第四章 「文化転換」と近代の超克
四-一 「文化転換」を超えて-二十一世紀中国におけるフレドリック・ジェイムソン解読- 四-二 「近代の超克」をめぐる対話-「後学」論争を超えて-
結語
参考資料篇
第一部 「後学」の文化批評 第二部 「後学」の政治性と歴史意識を評す



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
920.27 920.27
中国文学-歴史 ポストモダニズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。