検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築設計学講義 

著者名 岡河 貢/著
著者名ヨミ オカガワ ミツグ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5251/198/1102473503一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100504601
書誌種別 図書
書名 建築設計学講義 
書名ヨミ ケンチク セッケイガク コウギ
言語区分 日本語
著者名 岡河 貢/著
著者名ヨミ オカガワ ミツグ
出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版年月 2017.5
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-306-04650-4
ISBN 4-306-04650-4
数量 187,21p
大きさ 21cm
分類記号 525.1
件名 建築設計
注記 主要作品・著書リスト一覧:巻末p1〜21
内容紹介 「建築設計学」という新たな研究域を切り開く論考。堀口捨己、丹下健三、アルド・ロッシら12人の建築家を取り上げて設計思想や哲学を分析し、それぞれの方法論を批評的に導きだす。主要作品・著書リスト一覧も掲載。
著者紹介 1953年広島県生まれ。東京工業大学大学院博士課程単位修了。広島大学大学院工学研究科社会環境システム・建築学専攻准教授。工学博士。
目次タイトル 一 堀口捨己 コンポジション(構成)としてのコラージュ
二 村野藤吾 資本主義社会における建築の形而上学の探求
三 白井晟一 超現実主義モダニズム
四 丹下健三 フォト・トリミングとプロポーション・モンタージュ
五 磯崎新 二〇世紀後期マニエリスムとデミウルゴスの捏造
六 原広司 均質空間論
七 篠原一男 伝統からの前衛
八 ロバート・ヴェンチューリ ポップな日常の家の記号としての家
九 アルド・ロッシ 記憶の都市のなかの建築
一〇 ベルナール・チュミ 空間のプログラミング
一一 坂本一成 意味の零度あるいは制度からの距離としての建築
一二 レム・コールハース レトロスペクティブ、モダニズム、アヴァンギャルド



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
525.1 525.1
建築設計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。