検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界地誌シリーズ 9

出版者 朝倉書店
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2908/7/92102815085一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100554049
書誌種別 図書
書名 世界地誌シリーズ 9
巻次(漢字) 9
書名ヨミ セカイ チシ シリーズ
各巻書名 ロシア
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.9
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-254-16929-4
ISBN 4-254-16929-4
数量 4,176p
大きさ 26cm
分類記号 290.8
件名 世界地理
各巻件名 ロシア
注記 さらなる学習のための参考文献:p167〜169
内容紹介 日本と世界の諸地域を学習するための基礎的な素材と考え方を提供するテキスト。自然・産業・文化などからロシアの全体像をとらえ、日本や東アジア、世界との関係性を解説する。見返しに地図あり。
目次タイトル 1.総論-ロシアの地域形成とその特性
1.1 巨大な国土をもつロシア 1.2 ソ連解体とロシアの変化 1.3 多様な人々と地域からなるロシア 1.4 ロシアの地誌学的アプローチ
2.広大な国土と多様な自然
2.1 ロシアの地形 2.2 ロシアの気候・植生 2.3 タイガ 2.4 ステップ
3.開発の歴史,豊かな資源
3.1 ロシアの歴史的発展-西から東へ資源と空間を求めた開拓史 3.2 ステップ地帯の交易路-シルクロードの歴史と発展 3.3 ロシアの天然資源とその開発 3.4 自然改造計画と環境破壊(アラル海),環境問題
4.世界の穀倉地帯-ロシアとその周辺:ウクライナ,中央アジア
4.1 ロシアの農業地域,農産物輸出国 4.2 ウクライナの農業(穀倉地帯) 4.3 中央アジアの綿花地帯 4.4 農業の国有化・集団化と民営化
5.産業化と工業地域の形成
5.1 ロシアの工業地域 5.2 社会主義時代の工業化-資源依存型工業と機械工業
6.ハイテク化と資源依存
6.1 ソ連解体後の工業の変化-イノベーション,ハイテク産業 6.2 鉱産資源とパイプライン
7.ポスト社会主義で変わる社会経済
7.1 市場経済化と巨大商業施設の出現 7.2 交通の発達と国際観光化 7.3 多様化するサービス業 7.4 生活水準の変化,社会の二極化(富裕層の出現)
8.発達する都市-ロシア全域,モスクワ,サンクトペテルブルク
8.1 ロシアの都市発達の歴史と分布 8.2 社会主義型都市から経済拠点都市へ 8.3 首都モスクワの発達と特性 8.4 古都サンクトペテルブルクの発達と特性
9.ロシアの伝統文化,人の暮らし
9.1 ロシアの伝統文化 9.2 ロシアの人口の変化,少子高齢化,福祉 9.3 ロシアの教育制度 9.4 ロシアの人々の日常生活,住居,余暇・レジャー
10.多様な民族と地域文化
10.1 ロシア人の移動とロシア化 10.2 シベリア遊牧民の暮らしと文化 10.3 中央アジアのイスラームの暮らしと文化 10.4 カフカスの民族の暮らしと文化
11.日本,東アジアとの関係-ロシア極東地域
11.1 日本との接触の歴史 11.2 ロシア極東地域の変容 11.3 近隣との関係 11.4 アジアと結ばれるロシア極東地域
12.世界の中のロシア-EUとの関わり
12.1 世界とつながるロシア 12.2 深まるEUとの関係 12.3 フィンランド,ラトビアとのEU国境 12.4 EUに浮かぶ島-カリーニングラード州



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
290.8 290.8
世界地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。