検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『和泉式部日記/和泉式部物語』本文集成 

著者名 岡田 貴憲/編
著者名ヨミ オカダ タカノリ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91534/8/2102861088一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100565073
書誌種別 図書
書名 『和泉式部日記/和泉式部物語』本文集成 
書名ヨミ イズミシキブ ニッキ イズミシキブ モノガタリ ホンモン シュウセイ
言語区分 日本語
著者名 岡田 貴憲/編   松本 裕喜/編
著者名ヨミ オカダ タカノリ マツモト ユウキ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.11
本体価格 ¥17000
ISBN 978-4-585-29155-8
ISBN 4-585-29155-8
数量 13,728p
大きさ 22cm
分類記号 915.34
件名 和泉式部日記
個人件名 和泉式部
内容紹介 平安時代日記文学の一として認知される、通称「和泉式部日記」。現在実見することのできる主要伝本19本を集成し、それらを1行ずつ並記する。各伝本の奥書・識語・巻末勘物の一覧、収載伝本の書誌・不収載伝本の一覧も掲載。
著者紹介 1985年生まれ。日本学術振興会特別研究員PD、法政大学兼任講師。専門は平安時代の日記・物語。
目次タイトル <1>夢よりもはかなき世の中を
1 薫る香に 2 おなじ枝に 3 うち出ででも 4 今日のまの
<2>かくて、しばしばのたまはする
5 語らはば 6 なぐさむと 7 はかもなき 8 世とともに 9 恋と言へば 10 世のつねの
<3>帰り参るに聞こゆ
11 待たましも 12 ひたぶるに 13 かかれども
<4>晦日の日、女
14 ほととぎす 15 忍び音は 16 いさやまだ 17 世とともに 18 折すぎて 19 過ぐすをも 20 まくるとも
<5>宮、例の忍びておはしまいたり
21 あけざりし 22 いかでかは
<6>雨うち降りていとつれづれなる
23 おほかたに 24 慕ぶらむ 25 ふれば世の 26 なにせむに
<7>五月五日になりぬ
27 夜もすがら 28 われもさぞ 29 大水の 30 今はよも
<8>からうじておはしまして
31 宵ごとに 32 朝露の 33 殺しても 34 いかにとは
<9>二三日ばかりありて
35 わがごとく 36 ひと夜見し 37 松山に 38 君をこそ 39 つらしとも 40 あふことは
<10>かくて、のちもなほ間遠なり
41 月を見て 42 こころみに 43 あぢきなく 44 われゆゑに
<11>小舎人童来たり
45 よしやよし 46 袖のうらに
<12>かくいふほどに、七月になりぬ
47 思ひきや 48 ながむらむ 49 寝覚めねば 50 荻風は 51 くれぐれと 52 人はいさ
<13>かかるほどに八月にもなりぬれば
53 関越えて 54 あふみぢは 55 山ながら 56 たづね行く 57 憂きにより 58 関山の 59 こころみに 60 あさましや 61 山を出でて 62 嘆きつつ 63 秋風は
<14>九月二十日あまりばかりの
64 秋の夜の
<15>御覧ずれば、風の音、木の葉の
65 秋のうちは 66 まどろまで 67 われならぬ 68 よそにても 69 秋のうちは 70 消えぬべき 71 まどろまで 72 われならぬ 73 よそにても
<16>かくて、晦日がたにぞ御文ある
74 惜しまるる 75 君をおきて 76 うち捨てて
<17>かくいふほどに十月にもなりぬ
77 時雨にも 78 今朝の間に 79 夢ばかり
<18>一夜の空の気色の
80 露むすぶ 81 道芝の
<19>その夜の月のいみじう明くすみて
82 手枕の (つま恋ふと) 83 寝ぬる夜の 84 まどろまで 85 霜の上に 86 朝日影 87 君は来ず 88 ことわりや 89 人知れず 90 もの言はで
<20>かくて、二三日おともせさせたまはず
91 見るや君 92 ふけぬらむと 93a 言の葉ふかく 93b 白露の 94 葛城の 95 おこなひの
<21>かくてあるほどに、またよからぬ人々
96 わが上は 97 月も見で 98 神無月 99 時雨かも 100 もみぢ葉は 101 そよやそよ 102 あらじとは 103 うつろはぬ 104 高瀬舟 105 山べにも 106 もみぢ葉の
<22>このごろは四十五日の忌たがへ
107 寝ぬる夜の 108 その夜より
<23>かばかりねんごろにかたじけなき
109 今の間に 110 君はさは 111 うたがはじ 112 恨むらむ
<24>かくのみたえずのたまはすれど
113 霜がれは 114 かれはてて 115 つれづれと 116 思ふこと
<25>色々に見えし木の葉も残りなく
117 なぐさむる 118 夕暮は 119 起きながら 120 われひとり 121 君は君 122 絶えしころ 123 玉の緒の
<26>かく言ふほどに、年ものこりなければ
124 神代より 125 初雪と 126 いとまなみ 127 わが宿に 128 冴ゆる夜の 129 雨も降り 130a なほざりの 130b 落つる涙は 131 うつつにて 132 しかばかり 133 うつつとも 134 ほど知らぬ
<27>女はそののち、もののみあはれに
135 あな恋し 136 恋しくは 137 あふみちは 138 われさらば 139 雪降れば 140 梅ははや 141 冬の夜の 142 冬の夜の
<28>いかにおぼさるるにかあらむ
143 呉竹の 144 呉竹の
<29>かくて日ごろふれば
<30>北の方の御姉、春宮の女御にて
奥書・識語・巻末勘物一覧
収載伝本書誌・不収載伝本一覧



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
915.34 915.34
和泉式部 和泉式部日記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。