蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多田富雄コレクション 5
|
著者名 |
多田 富雄/著
|
著者名ヨミ |
タダ トミオ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 資料種別 | 状態 | 個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 0816/74/5 | 0106613772 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100581207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多田富雄コレクション 5 |
書名ヨミ |
タダ トミオ コレクション |
各巻書名 |
寛容と希望 |
各巻副書名 |
未来へのメッセージ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
多田 富雄/著
|
著者名ヨミ |
タダ トミオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2018.1 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-86578-154-0 |
ISBN |
4-86578-154-0 |
数量 |
290p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
081.6
|
注記 |
多田富雄略年譜・主要著作一覧:p279〜290 |
内容紹介 |
世界的免疫学者にして能作者、詩人、そして珠玉の随筆を残した多田富雄。その膨大な著作をテーマ別に厳選。5は、科学・医学・芸術と出会った青春時代の回想と、次世代へのメッセージを収録する。 |
著者紹介 |
1934〜2010年。茨城県生まれ。千葉大学医学部卒業。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。84年文化功労者。「免疫の意味論」で大佛次郎賞、「寡黙なる巨人」で小林秀雄賞を受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アフガニスタンの朝長 |
|
|
|
|
2 |
神様は不在 |
|
|
|
|
3 |
オートバイ |
|
|
|
|
4 |
弱法師 |
|
|
|
|
5 |
見知らぬ少年 |
|
|
|
|
6 |
リトルリーグ |
|
|
|
|
7 |
黄金の夕陽 |
|
|
|
|
8 |
わが青春の日和山 |
|
|
|
|
9 |
戦後初めての少年 |
|
|
|
|
10 |
指が池 |
|
|
|
|
11 |
迷惑のすすめ |
|
|
|
|
12 |
涙の効用 |
|
|
|
|
13 |
遠い夏の日の川 |
|
|
|
|
14 |
人それぞれの鵺を飼う |
|
|
|
|
15 |
百舌啼けば |
|
|
|
|
16 |
世阿弥著『風姿花伝』(花伝書) |
|
|
|
|
17 |
聴診器 |
|
|
|
|
18 |
新・新人類 |
|
|
|
|
19 |
時間の時速 |
|
|
|
|
20 |
性とはなにか |
|
|
|
|
21 |
鳴らない楽器 |
|
|
|
|
22 |
人それぞれの時計 |
|
|
|
|
23 |
生命と科学と美 |
|
|
|
|
24 |
能と日本人の個人主義 |
|
|
|
|
25 |
見者の見たもの |
|
|
|
|
26 |
頰を撫でる風 |
|
|
|
|
27 |
皇室 |
|
|
|
|
28 |
少年に教えられた命の大切さ |
|
|
|
|
29 |
家族と正業 生活の両輪 |
|
|
|
|
30 |
小林秀雄の読み方 |
|
|
|
|
31 |
科学ジャーナリストの育成を |
|
|
|
|
32 |
全体をみることは創造につながる |
|
|
|
|
33 |
先端医療と医学教育 |
|
|
|
|
34 |
職業としての医師の変貌 |
|
|
|
|
35 |
救死という思想 |
|
|
|
|
36 |
近代医療に欠けているもの |
|
|
|
|
37 |
病院ってなに |
|
|
|
|
38 |
水俣病という「踏み絵」 |
|
|
|
|
39 |
理科系と文科系 |
|
|
|
|
40 |
教養とは何か |
|
|
|
|
41 |
ゲノム解析と教育 |
|
|
|
|
42 |
中等教育の目標 |
|
|
|
|
43 |
若き研究者へのメッセージ |
|
|
|
|
44 |
未来のサイエンスの担い手たちへ |
最相 葉月/著 |
|
|
|
45 |
多田富雄さんの世代と生き方 |
養老 孟司/著 |
|
|
|
前のページへ