検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境と化学 

著者名 荻野 和子/編
著者名ヨミ オギノ カズコ
出版者 東京化学同人
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架430/19/1102526385一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100582150
書誌種別 図書
書名 環境と化学 
書名ヨミ カンキョウ ト カガク
グリーンケミストリー入門
版表示 第3版
言語区分 日本語
著者名 荻野 和子/編   竹内 茂彌/編   柘植 秀樹/編
著者名ヨミ オギノ カズコ タケウチ シゲヤ ツゲ ヒデキ
出版地 東京
出版者 東京化学同人
出版年月 2018.1
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-8079-0933-9
ISBN 4-8079-0933-9
数量 8,206p
大きさ 21cm
分類記号 430
件名 グリーンケミストリー
内容紹介 化学物質による汚染を防ぎ、環境問題を解決することを基本の考え方とするグリーンケミストリーについて、環境問題の理解に不可欠な化学の基礎知識を含め、わかりやすく解説する。各章末に演習問題も掲載。
目次タイトル はじめに-グリーンケミストリーとは
1 空気をきれいに
1・1 地球大気の構造 1・2 大気の成分 1・3 大気汚染物質 1・4 酸性雨 1・5 大気汚染の推移 1・6 大気汚染物質の対策 演習問題
2 貴重な水資源
2・1 水の構造と性質 2・2 自然界の水 2・3 資源としての水 2・4 水の浄化と精製 2・5 水資源と環境 2・6 水域環境保全と科学技術 2・7 貴重な水資源 演習問題
3 気候変動の化学
3・1 地球は温暖化している 3・2 赤外線の吸収と地球の温度 3・3 人間活動と温室効果ガス 3・4 気候変動の諸要因 3・5 温暖化への対策 演習問題
4 オゾン層を護ろう
4・1 オゾン層のはたらき 4・2 紫外線とオゾン層 4・3 オゾン層破壊の化学反応 演習問題
5 エネルギーを大切に
5・1 人間社会とエネルギー 5・2 エネルギーとその変換 5・3 火力発電 5・4 燃料電池 5・5 バイオマス 5・6 バイオ燃料 5・7 太陽光発電 演習問題
6 役に立つ物質をつくる
6・1 化学合成のグリーン度を評価する新しい尺度 6・2 触媒的酸化反応の実現 6・3 グリーンケミストリーの考え方に合致した工業化プロセス 6・4 化学合成におけるグリーンケミストリーへの期待 演習問題
7 高分子の化学
7・1 高分子とは何か 7・2 高分子の歴史 7・3 天然の高分子 7・4 高分子の合成 7・5 高分子の構造 7・6 バイオプラスチック 7・7 バイオプラスチックの評価の方法 7・8 バイオプラスチックの用途 7・9 高分子の将来 演習問題
8 廃棄物のリサイクル
8・1 リサイクルは環境にやさしいか 8・2 循環型社会とリサイクル関連法 8・3 リサイクルの分類 8・4 おもなリサイクル 演習問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
430 430
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。