検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本の中国研究と中国認識 

著者名 代田 智明/監修
著者名ヨミ シロタ トモハル
出版者 風響社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A22207/239/2102838544一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100616191
書誌種別 図書
書名 戦後日本の中国研究と中国認識 
書名ヨミ センゴ ニホン ノ チュウゴク ケンキュウ ト チュウゴク ニンシキ
東大駒場と内外の視点
言語区分 日本語
著者名 代田 智明/監修   谷垣 真理子/編   伊藤 徳也/編   岩月 純一/編
著者名ヨミ シロタ トモハル タニガキ マリコ イトウ ノリヤ イワツキ ジュンイチ
出版地 東京
出版者 風響社
出版年月 2018.3
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-89489-225-5
ISBN 4-89489-225-5
数量 446p
大きさ 22cm
分類記号 222.07
件名 中国研究   中国-歴史-近代
内容紹介 「新中国」の誕生から「超大国」の現在まで。日本の中国研究および中国認識がどういう経過をたどったのか、そこにいかなる課題や論議があったのかに焦点をあて、幅広く人文・社会諸科学の動向を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 代田 智明/著
2 新制東大の中国語教育 竹田 晃/述
3 五〇年代の中国語教育 田仲 一成/述
4 東京大学教養学部前期課程の中国語教育 楊 凱栄/著 吉川 雅之/著 小野 秀樹/著
5 戦後近現代中国文学研究管窺 代田 智明/著
6 「プロレタリア文化大革命」研究からみる日本人の中国認識 中津 俊樹/著
7 「属地的経済システム論」からみた計画経済期の中国 田島 俊雄/著
8 日本における中国金融業の研究状況(一九四五年〜七九年) 伊藤 博/著
9 戦前から戦後にかけての日本の周作人研究者の態度 伊藤 徳也/著
10 「シナ学」の現代中国認識 石井 剛/著
11 戦後日本の辛亥革命研究と辛亥百年 村田 雄二郎/著
12 「発家致富」と出稼ぎ経済 田原 史起/著
13 フランスから見た日本の中国研究 ラマール・クリスティーン/述
14 香港から見た日本の中国研究 林 少陽/述
15 香港における中国研究 谷垣 真理子/著
16 ベトナムにおける「中国研究」 岩月 純一/著
17 「世界における中国研究の知識コミュニティ」比較研究プロジェクト 石 之瑜/述
18 戦後日本における中国研究者像 邵 軒磊/述
19 日本における中国研究の知識社会学的特徴をめぐって 馬場 公彦/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
222.07 222.07
中国研究 中国-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。