検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオエシックス 

著者名 丸山 マサ美/編著
著者名ヨミ マルヤマ マサミ
出版者 川島書店
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49015/173/1102504350一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100622881
書誌種別 図書
書名 バイオエシックス 
書名ヨミ バイオエシックス
その継承と発展
言語区分 日本語
著者名 丸山 マサ美/編著
著者名ヨミ マルヤマ マサミ
出版地 東京
出版者 川島書店
出版年月 2018.5
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7610-0928-1
ISBN 4-7610-0928-1
数量 8,245p
大きさ 22cm
分類記号 490.15
件名 生命倫理
内容紹介 生命科学、先端医療の急激な進展により、「人間の尊厳」「科学技術にからめとられない人間性の回復」が問い直されている。日本におけるバイオエシックス研究・教育の過去・現在の課題を、各領域の専門家がわかりやすく解説。
目次タイトル 序章 総論
第1節 日本のバイオエシックスの始まり 第2節 バイオエシックス研究の過去・現在・未来
第1章 バイオエシックス教育
第1節 高校におけるバイオエシックス教育の意義と実際 第2節 バイオエシックス原理の基礎と教授法の基本 第3節 バイオエシックス教育の展望
第2章 生命の始期をめぐる課題
第1節 生殖補助技術の進歩と臨床応用の狭間で起こる諸問題 第2節 生殖医療の倫理的・社会的・法的課題 第3節 第三者のかかわる生殖医療をめぐる倫理的課題
第3章 研究倫理
第1節 研究をめぐる倫理・法の枠組み(俯瞰) 第2節 わが国の代表的な指針の概要 第3節 研究のインテグリティとその対応 第4節 研究倫理の係る今後の課題と展望
第4章 再生医療
第1節 再生医療とは何か 第2節 新たな技術が「治療」として世に出るまで 第3節 日本における再生医療の課題 第4節 医療者に求められること
第5章 ゲノム医療
第1節 ゲノム情報とは 第2節 ゲノム研究の経緯と現状 第3節 ゲノム研究の発展に伴う倫理的課題 第4節 ゲノム研究の展望 結びに代えて
第6章 臨床倫理
はじめに-学習の目的 第1節 臨床倫理とは 第2節 臨床倫理の方法論 第3節 臨床倫理コンサルテーションと臨床倫理委員会 第4節 医療情報の開示とパターナリズム-医療情報の「知る権利」と「知らないでいる権利」 おわりに-まとめと展望
第7章 生命の終期をめぐる問題とホスピス運動
はじめに-長寿社会の<いのち>をめぐって 第1節 医療社会の死をめぐって 第2節 終末期ケアとホスピス運動 第3節 日本のホスピス運動
第8章 先端医療の現状と課題
第1節 移植医療とは 第2節 わが国における移植医療の現状 第3節 臓器移植法と脳死下臓器提供に関する諸問題 第4節 今後の課題:医療者の教育・社会への啓発活動
終章 バイオエシックスの継承と発展
第1節 医療専門家に求められる資質 第2節 21世紀を生きる人間として 第3節 医療専門家の原点 第4節 バイオエシックス教育・研究への期待



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
490.15 490.15
生命倫理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。