検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

計算分子生物学 

著者名 田中 成典/著
著者名ヨミ タナカ シゲノリ
出版者 内田老鶴圃
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4641/72/1102519101一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100672450
書誌種別 図書
書名 計算分子生物学 
書名ヨミ ケイサン ブンシ セイブツガク
物質科学からのアプローチ
叢書名 物質・材料テキストシリーズ
言語区分 日本語
著者名 田中 成典/著
著者名ヨミ タナカ シゲノリ
出版地 東京
出版者 内田老鶴圃
出版年月 2018.12
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7536-2313-6
ISBN 4-7536-2313-6
数量 7,170p
大きさ 21cm
分類記号 464.1
件名 分子生物学
内容紹介 生命現象をできるだけ原子・分子のミクロな立場から、物理化学の基本法則に従って、理論的にあるいは計算機シミュレーションによって説明・解明するための基本的な考え方やアプローチの方法を提供する。参考文献も掲載。
目次タイトル 1 はじめに:計算分子生物学とは
1.1 物質としての生命,情報としての生命 1.2 ボトムアップとトップダウン・アプローチ 1.3 階層性と粗視化 1.4 マルチスケールシミュレーションの道具立て 1.5 システム的アプローチ
2 量子化学の基礎と展開
2.1 分子軌道法 2.2 電子相関と密度汎関数法 2.3 フラグメント分子軌道法 2.4 生体分子の大規模第一原理シミュレーション:インフルエンザウイルス
3 古典力学的分子シミュレーション
3.1 分子動力学法と統計力学 3.2 分子モデリングと力場 3.3 環境効果 3.4 生体分子ダイナミクスと機能解析 3.5 専用計算機によるタンパク質フォールディングのシミュレーション
4 粗視化シミュレーション
4.1 粗視化の基本的考え方 4.2 空間領域における粗視化 4.3 時間領域における粗視化:共鳴的振舞いの場合 4.4 粗視化モデルの非平衡熱力学 4.5 細胞レベルのシミュレーション
5 応用例Ⅰ:構造ベース創薬
5.1 インシリコ創薬の基礎:リガンド結合自由エネルギー 5.2 ヴァーチャル・スクリーニングとドッキング・シミュレーション 5.3 リガンド相互作用解析とクラスタリング 5.4 今後の課題
6 応用例Ⅱ:光合成系
6.1 光合成シミュレーションの考え方 6.2 励起エネルギー移動と電子移動 6.3 光合成のマルチスケールシミュレーション 6.4 今後の課題
7 おわりに:計算生命科学の統合シミュレーションに向けて
7.1 「生命シミュレーション」が目指すもの 7.2 あらためて「生命とは何か」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
464.1 464.1
分子生物学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。