検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

耐震工学 

著者名 川島 一彦/著
著者名ヨミ カワシマ カズヒコ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架52491/112/1102525851一般返却回送中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100682417
書誌種別 図書
書名 耐震工学 
書名ヨミ タイシン コウガク
言語区分 日本語
著者名 川島 一彦/著
著者名ヨミ カワシマ カズヒコ
出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版年月 2019.1
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-306-02497-7
ISBN 4-306-02497-7
数量 13,317p
大きさ 27cm
分類記号 524.91
件名 耐震構造   地震   振動
注記 文献:p305〜314
内容紹介 振動工学や動的解析法の基礎を身につけた人に向けて、耐震工学の基本と各種の基礎的課題に対しての取組みを、豊富な図表とともに詳しく解説する。東京工業大学の講義をもとに書籍化。
著者紹介 1947年生まれ。名古屋大学大学院土木工学専攻修士課程修了。東京工業大学名誉教授。工学博士。日本地震工学会会長、土木学会地震工学委員会委員長等を歴任。田中賞等を受賞。
目次タイトル 第1章 地震動の工学的特性とその評価
1.1 はじめに 1.2 表層地盤と耐震設計上の基盤 1.3 基盤に関する留意事項 1.4 表層地盤の揺れ 1.5 地盤種別 1.6 強震記録 1.7 地震動特性を表わす指標 1.8 地震応答スペクトル 1.9 構造物の被害を支配する応答変位 1.10 代表的な強震動 1.11 減衰定数による加速度応答スペクトルの補正 1.12 水平2方向成分合成の影響 1.13 最大地震動および地震応答スペクトルの予測式 1.14 注意すべき最大地震動や地震応答スペクトルの対数グラフ表示 1.15 断層近傍地震動の特性 1.16 地震動強度の確率的評価 1.17 まだよくわかっていない強震動の特性
第2章 地震動に対する構造物の応答
2.1 はじめに 2.2 塑性率と応答塑性率 2.3 荷重低減係数と変位増幅係数 2.4 エネルギー一定則と変位一定則 2.5 荷重低減係数 2.6 変位増幅係数 2.7 残留変位 2.8 地震応答スペクトル適合波形 2.9 相対変位応答スペクトル
第3章 塑性ヒンジの履歴特性とモデル化
3.1 はじめに 3.2 曲げ破壊先行型橋脚における損傷の進展 3.3 塑性ヒンジとモデル化 3.4 曲げ損傷モードを確保するための条件 3.5 鉄筋コンクリート構造物の履歴モデル 3.6 コンクリートの横拘束効果とそのモデル化 3.7 鉄筋の応力〜ひずみ履歴 3.8 ファイバー要素解析例
第4章 載荷実験に基づく構造物の履歴特性
4.1 はじめに 4.2 載荷実験法 4.3 載荷実験の例 4.4 荷重作用によって変化する履歴特性 4.5 主鉄筋段落としがあるRC橋脚の破壊メカニズム 4.6 建設年代によって異なる曲げ破壊型RC橋脚の耐震性 4.7 曲げとねじりを受ける構造 4.8 逆L字型橋脚 4.9 模型実験における寸法効果
第5章 RC橋脚の変形性能の向上技術
5.1 はじめに 5.2 コンクリートの横拘束を高める構造 5.3 繊維補強コンクリートを用いた構造 5.4 ポリプロピレンファイバーセメントを用いた高耐震性橋脚 5.5 超高強度コンクリートを用いた構造
第6章 構造物の減衰特性
6.1 はじめに 6.2 粘性減衰 6.3 多自由度系構造物に対する粘性減衰力の取り扱い 6.4 履歴吸収エネルギーによる減衰作用と等価減衰定数 6.5 摩擦による減衰作用 6.6 エネルギー逸散による減衰作用 6.7 エネルギー吸収関数を用いた減衰定数の評価 6.8 実測記録に基づく斜張橋の減衰定数 6.9 ひずみエネルギー比例減衰法の適用性 6.10 静的解析に基づくモード減衰定数の簡易算定法
第7章 静的耐震解析法
7.1 はじめに 7.2 静的耐震解析と動的解析 7.3 静的耐震解析に用いる震度と動的解析に用いる地震力の関係 7.4 キャパシティーデザイン 7.5 要求性能(ディマンド)と保有性能(キャパシティ) 7.6 荷重ベース静的耐震解析 7.7 静的耐震解析法(静的フレーム法) 7.8 サブスティテュート変位ベース耐震解析 7.9 直接変位ベース静的耐震解析 7.10 静的耐震解析と動的解析の将来
第8章 マルチヒンジ系構造の特性
8.1 はじめに 8.2 マルチヒンジ系構造の特性 8.3 橋脚系応答塑性率と全体系応答塑性率 8.4 免震支承と橋脚間のマルチヒンジ履歴 8.5 免震支承で支持された橋の応答塑性率 8.6 橋脚の塑性化と基礎の塑性化のインターアクション
第9章 構造系間の衝突とその影響
9.1 はじめに 9.2 剛体の衝突モデル 9.3 波動論に基づく桁間衝突のメカニズム 9.4 衝突ばねを用いた離散型構造モデルにおける衝突のモデル化 9.5 等長・等断面の弾性棒の衝突に対する衝突ばねの適用性 9.6 不等長の弾性棒が追突する場合 9.7 剛体の衝突との違い 9.8 模型震動実験に基づく衝突ばねモデルの検証 9.9 衝突を考慮した相対変位応答スペクトル 9.10 支承破断後の桁端連結構造の効果 9.11 エキスパンションジョイントの破断とその影響
第10章 特異な震動をする橋
10.1 はじめに 10.2 斜橋 10.3 曲線橋 10.4 アーチ橋 10.5 逆L字型橋脚で支持された橋の震動特性 10.6 下部構造の剛性変化部で生じやすい支承の破断 10.7 活断層を跨ぐ高架橋
第11章 免震・制震
11.1 はじめに 11.2 免震と制震 11.3 地震応答スペクトルに基づく免震、制震効果の評価 11.4 主要な免震、制震ディバイス 11.5 代表的な免震・制震橋
第12章 基礎ロッキングとロッキング免震
12.1 はじめに 12.2 静的転倒解析の問題点 12.3 剛床上の剛体のロッキング震動 12.4 底面地盤の変形を考慮した直接基礎のロッキング震動 12.5 震動実験による基礎ロッキング免震の検証 12.6 基礎のスライディングとロッキング免震の適用



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
524.91 524.91
耐震構造 地震 振動
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。