タイトルコード |
1000100692455 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プラズモンの化学 |
書名ヨミ |
プラズモン ノ カガク |
叢書名 |
化学の要点シリーズ
|
叢書番号 |
29 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
上野 貢生/著
三澤 弘明/著
日本化学会/編
|
著者名ヨミ |
ウエノ コウセイ ミサワ ヒロアキ ニホン カガクカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2019.2 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-320-04470-8 |
ISBN |
4-320-04470-8 |
数量 |
8,109p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
431.5
|
件名 |
光化学
金属材料
ナノテクノロジー
|
注記 |
文献:p104〜106 |
内容紹介 |
ステンドグラスや切り子に使われているガラスを発色させるプラズモン。従来にはない光化学の概念を生み出そうとする新しい学問領域、プラズモンについて平易に解説するとともに、その光化学反応場としての有用性を紹介する。 |
著者紹介 |
北海道大学電子科学研究所准教授。博士(理学)。専門はプラズモニクス、分析化学。 |
目次タイトル |
第1章 プラズモンとは? |
|
1.1 ステンドグラスもプラズモン! 1.2 あのFaradayがステンドグラス発色の謎を解いた |
|
第2章 局在表面プラズモンとその光反応場としての有用性 |
|
2.1 金ナノ微粒子の自由電子とプラズモン共鳴 2.2 プラズモン共鳴 2.3 局在プラズモン共鳴における許容および禁制な遷移 2.4 プラズモン共鳴スペクトル 2.5 プラズモン共鳴と近接場 2.6 プラズモンの位相緩和 2.7 プラズモン共鳴の光化学への展開 |
|
第3章 金ナノ構造体の作製方法 |
|
3.1 化学的合成法による金属ナノ微粒子の作製 3.2 電子ビームリソグラフィによる金ナノ構造体の作製 |
|
第4章 金ナノ微粒子を光反応場として用いたプラズモン誘起光化学反応 |
|
4.1 同時二光子吸収と通常光源によりそれを可能にする光反応場 4.2 プラズモン誘起同時二光子吸収によるフォトクロミック反応 4.3 プラズモン誘起同時二光子吸収による光重合反応 4.4 近接場を用いたナノリソグラフィ |
|
第5章 プラズモン共鳴を用いた光電変換システム |
|
5.1 金ナノロッド構造を担持した酸化チタン光電極の光電変換特性 5.2 水を電子源とするプラズモン誘起光電変換 5.3 金/酸化チタン界面構造が光電変換特性に与える影響 |
|
第6章 プラズモン共鳴を用いた人工光合成 |
|
6.1 プラズモン誘起水分解反応 6.2 プラズモン誘起アンモニア合成システム 6.3 プラズモン共鳴を利用した人工光合成の高効率化に向けて |