蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本におけるイスラーム研究史 中国篇
|
著者名 |
アリム・トヘテイ/著
|
著者名ヨミ |
アリム トヘテイ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 1672/16/ | 2102883773 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100692711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本におけるイスラーム研究史 中国篇 |
巻次(漢字) |
中国篇 |
書名ヨミ |
ニホン ニ オケル イスラーム ケンキュウシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アリム・トヘテイ/著
|
著者名ヨミ |
アリム トヘテイ |
出版地 |
横浜 |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2019.2 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-86110-632-3 |
ISBN |
4-86110-632-3 |
数量 |
309p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
167.2
|
件名 |
イスラム教-歴史
イスラム教徒
|
各巻件名 |
中国-歴史-近代 |
注記 |
文献:p265〜309 |
内容紹介 |
中国イスラーム/ムスリムは日本でどう論じられてきたか? 戦前・戦中・戦後の各段階における研究の在り方や諸機関の活動、日本における中国イスラーム研究史の継承などを時系列的に追い、学問的な視点から再評価する。 |
著者紹介 |
南京大学大学院哲学系と東北大学大学院文学研究科連合育成博士課程指導認定退学。博士(哲学)。東北大学学際科学フロンティア研究所人間・社会領域助教。専攻は東洋哲学と宗教。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第一章 草創期-一九三一年以前 |
|
はじめに 第一節 初期の研究と成果 第二節 経典整理と概念の提出及び研究 第三節 日本人ムスリム先駆者の研究 |
|
第二章 戦争の激化時期-一九三一年-一九四五年 |
|
はじめに 第一節 イスラーム研究機関の設置及び機関紙創刊 第二節 調査機関及び研究 第三節 研究動向 |
|
第三章 戦後の変革(転換)時期-一九四五年-一九七九年 |
|
はじめに 第一節 中断された中国イスラーム研究 第二節 戦後派研究者による研究活動 |
|
第四章 再構築時期-一九七九年から現在 |
|
はじめに 第一節 日中の学術関係と諸研究活動 第二節 研究の現状 |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ