検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カール・マルクスの哲学 

著者名 ミヒャエル・クヴァンテ/著
著者名ヨミ ミヒャエル クヴァンテ
出版者 リベルタス出版
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架13453/9/2102884681一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100695026
書誌種別 図書
書名 カール・マルクスの哲学 
書名ヨミ カール マルクス ノ テツガク
叢書名 リベルタス学術叢書
叢書番号 8
言語区分 日本語
著者名 ミヒャエル・クヴァンテ/著   大河内 泰樹/訳   瀬川 真吾/訳   明石 英人/訳   菊地 賢/訳
著者名ヨミ ミヒャエル クヴァンテ オオコウチ タイジュ セガワ シンゴ アカシ ヒデト キクチ サトル
著者名原綴 Quante Michael
出版地 東京
出版者 リベルタス出版
出版年月 2019.1
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-905208-09-9
ISBN 4-905208-09-9
数量 179p
大きさ 22cm
分類記号 134.53
個人件名 Marx Karl Heinrich
注記 文献:p171〜174
内容紹介 現代ドイツを代表するミヒャエル・クヴァンテによるマルクス論。後期のポリティカル・エコノミー批判が、初期の哲学が前提となっていることを炙り出し、マルクスに一貫した「哲学」が存在していたことを明らかにする。
目次タイトル 第1章 人間の解放
1.1 ブルーノ・バウアーの構想 1.2 カール・グリューンの批判 1.3 カール・マルクスの批判 1.4 共通点と相違点の概観 1.5 関連する問い
第2章 政治的なものの埋葬
2.1 マルクスのヘーゲル受容 2.2 カール・マルクスの類形而上学 2.3 政治的なものの埋葬
第3章 承認と類的存在
3.1 「対象化」と「疎外」の概略 3.2 類的存在概念 3.3 類的存在の社会的文法としての承認 3.4 結論:マルクスにおけるユートピアと反ユートピア
第4章 歴史の構想
4.1 二つの回顧 4.2 『ドイツ・イデオロギー』における歴史概念および歴史哲学 4.3 哲学の彼岸における歴史理解?
第5章 承認と経済学批判
5.1 背景としてのヘーゲル 5.2 1844年「ミル評注」におけるマルクスの承認概念 5.3 『資本論』における承認 5.4 マルクスの経済学批判における承認と倫理的次元
第6章 市場批判
6.1 ヘーゲルとマルクスの行為論的基礎 6.2 意図的行為の意図せざる結果の問題と市場 6.3 ヘーゲルとマルクスの間の差異の深層構造 6.4 展望
第7章 ヘーゲル弁証法の止揚
7.1 ヘーゲル左派のコンテクスト 7.2 『経済学・哲学草稿』のヘーゲル批判 7.3 マルクスの第二のヘーゲル受容 7.4 マルクスにおける弁証法の二つの形式 7.5 マルクスの理論プログラムにとっての諸帰結



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
134.53 134.53
Marx Karl Heinrich
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。