検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うつほ物語の長編力 

著者名 本宮 洋幸/著
著者名ヨミ ホングウ ヒロユキ
出版者 新典社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91334/18/2102888653一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100703641
書誌種別 図書
書名 うつほ物語の長編力 
書名ヨミ ウツホ モノガタリ ノ チョウヘンリョク
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 311
言語区分 日本語
著者名 本宮 洋幸/著
著者名ヨミ ホングウ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2019.3
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-7879-4311-8
ISBN 4-7879-4311-8
数量 302p
大きさ 22cm
分類記号 913.34
件名 宇津保物語
内容紹介 日本初の長編物語「うつほ物語」は、いかにして長編となりえたのか。「うつほ物語」における「主題性の刷新」の様相を捉え、物語や和歌の研究、歴史学の成果なども援用し、多角的なアプローチによって作品を開く。
著者紹介 1977年岡山市生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専攻は平安文学。博士(文学)。北海道武蔵女子短期大学教養学科准教授。
目次タイトル 第Ⅰ部 語りの堆積と物語の生成
第一章 俊蔭の遺言と琴 第二章 仲忠とあて宮に通う琴の「手」 第三章 実忠物語と求婚和歌 第四章 実忠と妻子の物語はいかにして本流に接合できたか 第五章 語りの堆積と対峙する時間
第Ⅱ部 物語と時代性
第六章 忠こそ物語の表裏 第七章 仲忠の内親王獲得 第八章 仲忠の継承者たち 第九章 季英の弁の、娘に琴教へ給ふこと
第Ⅲ部 『源氏物語』世界との交渉
第十章 仲澄の絶えぬ思ひ 第十一章 『うつほ物語』の母子流離から夕顔-玉鬘物語の生成へ 第十二章 袖君から玉鬘へ 第十三章 『玉琴』序文に広がる『源氏物語』の世界



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
913.34 913.34
宇津保物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。