検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世城下絵図の景観分析・GIS分析 

著者名 平井 松午/編
著者名ヨミ ヒライ ショウゴ
出版者 古今書院
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架29103/122/2102889641一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100704784
書誌種別 図書
書名 近世城下絵図の景観分析・GIS分析 
書名ヨミ キンセイ ジョウカ エズ ノ ケイカン ブンセキ ジーアイエス ブンセキ
言語区分 日本語
著者名 平井 松午/編
著者名ヨミ ヒライ ショウゴ
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年月 2019.3
本体価格 ¥8400
ISBN 978-4-7722-3190-9
ISBN 4-7722-3190-9
数量 6,281p
大きさ 27cm
分類記号 291.038
件名 日本-地図   絵図   城下町   地理情報システム
内容紹介 城下絵図や名所絵図の景観分析・GIS分析を通じて、絵図の作成時期や精度、近世城下町の成立過程や町割・景観描写などを検証。また、GISデータを歴史資料データと結合し、武家や町人の居住・異動の実態等を明らかにする。
著者紹介 1954年北海道生まれ。専門は歴史地理学・歴史GIS。著書に「近代北海道の開発と移民の送出構造」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近世城下絵図の分析と課題 平井 松午/著
2 首里那覇鳥瞰図の年代設定と描かれた景観の虚実 安里 進/著
3 絵図に見る臼杵城下町の変遷 岡村 一幸/著
4 長府城下町の重層的景観 礒永 和貴/著
5 徳島城下町の町割変化 平井 松午/ほか著
6 尾張犬山城下絵図の系譜とその特性 山村 亜希/著
7 越後国新発田城下町絵図とそのGIS分析 堀 健彦/著 小田 匡保/著 渡部 浩二/著
8 名所図会資料に対する歴史GIS分析 長谷川 奨悟/著
9 佐賀城下町の空間構成とそのGIS分析の試み 宮崎 良美/著 出田 和久/著 南出 眞助/著
10 近世後期の佐賀城下町における町屋地区とその変容 宮崎 良美/著 出田 和久/著 南出 眞助/著
11 城下町絵図からみた近世和歌山の構造 渡邊 秀一/著
12 水戸城下における17世紀中頃と19世紀中頃における禄高別拝領屋敷地の分布 小野寺 淳/ほか著
13 明和6年(1769)の米沢城下と原方集落における家臣の屋敷配置 渡辺 理絵/ほか著
14 19世紀末の関東地方南部における天然痘罹患率・死亡率の都市村落間格差 川口 洋/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
291.038 291.038
日本-地図 絵図 城下町 地理情報システム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。