検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎から学ぶ弾性力学 

著者名 荒井 正行/著
著者名ヨミ アライ マサユキ
出版者 森北出版
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架50133/7/1102534153一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100716772
書誌種別 図書
書名 基礎から学ぶ弾性力学 
書名ヨミ キソ カラ マナブ ダンセイ リキガク
言語区分 日本語
著者名 荒井 正行/著
著者名ヨミ アライ マサユキ
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2019.5
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-627-65051-0
ISBN 4-627-65051-0
数量 6,183p
大きさ 22cm
分類記号 501.33
件名 弾性
注記 文献:p182
内容紹介 初学者に最適な弾性力学の入門書。主に2次元問題で重要になる基礎式や解法を丁寧に解説する。複雑に思える基礎式や解法も、段階的に無理なく学べる。演習問題も収録。
著者紹介 1967年東京生まれ。博士(工学)。東京理科大学工学部機械工学科教授。専門分野は材料力学、弾性力学など。
目次タイトル 1章 微小要素と極限操作の概念
1.1 応力成分と変位成分 1.2 弾性力学による材料力学の問題の解法 演習問題
2章 数学的準備
2.1 指標と表記の簡略化 2.2 ベクトル 2.3 テンソル 2.4 微分演算子 演習問題
3章 応力成分とひずみ成分
3.1 応力成分 3.2 ひずみ成分 3.3 応力成分とひずみ成分の座標変換 演習問題
4章 一般化されたフックの法則
4.1 重ね合せの原理 4.2 一般化されたフックの法則の導出 4.3 2次元平面問題に対するフックの法則 演習問題
5章 応力測定法
5.1 主応力 5.2 主ひずみ 5.3 ひずみゲージによる応力測定法 演習問題
6章 2次元平面問題の基礎式
6.1 応力の平衡方程式 6.2 ひずみの適合条件 6.3 変位の微分方程式 6.4 境界条件 6.5 サンブナンの原理 演習問題
7章 2次元平面問題の解析的解法
7.1 応力関数による解法 7.2 基本的な応力関数 7.3 応用例 演習問題
8章 2次元平面問題のフーリエ級数とラーリエ積分による解法
8.1 フーリエ級数による数学的解法 8.2 フーリエ積分による数学的解法 8.3 集中荷重解による任意分布荷重を受ける半無限体の解法 演習問題
9章 2次元軸対称問題の基礎式
9.1 軸対称問題でのひずみ成分と変位成分の関係 9.2 軸対称問題でのフックの法則 9.3 軸対称問題での応力の平衡方程式 9.4 変位の微分方程式 演習問題
10章 2次元軸対称問題の解法
10.1 中実円板 10.2 中空円板 10.3 回転円板に生じる応力 演習問題
11章 2次元非軸対称問題の基礎式
11.1 非軸対称問題でのひずみ成分と変位成分の関係 11.2 非軸対称問題でのフックの法則 11.3 非軸対称問題での応力の平衡方程式 11.4 応力関数法による解法 演習問題
12章 2次元非軸対称問題の解法
12.1 2次元軸対称問題の応力関数法による解法 12.2 2次元非軸対称問題の応力関数法による解法 12.3 固有解に基づくき裂問題 演習問題
13章 平板の曲げ問題の基礎式
13.1 材料力学におけるはりの曲げ問題と基礎式 13.2 平板の曲げ問題の基礎式 13.3 円板の軸対称曲げ問題の基礎式 演習問題
14章 平板の曲げ問題の解法
14.1 三角関数で表された分布荷重を受ける周辺単純支持平板の問題 14.2 任意分布荷重を受ける周辺単純支持平板の問題 14.3 部分領域に一定分布荷重を受ける周辺単純支持平板の問題 演習問題
15章 エネルギ原理と近似解法
15.1 工学問題のさまざまな解法 15.2 変分法 15.3 リッツの近似解法 15.4 重み付き残差法 演習問題
16章 ねじり問題
16.1 ねじりの基礎式 16.2 プラントルによる薄板相似法 16.3 エネルギ原理に基づく近似解法 演習問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
501.33 501.33
弾性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。