蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スピントロニクスの物理
|
著者名 |
多々良 源/著
|
著者名ヨミ |
タタラ ゲン |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 549/75/ | 1102550783 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100718461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スピントロニクスの物理 |
書名ヨミ |
スピントロニクス ノ ブツリ |
|
場の理論の立場から |
叢書名 |
物質・材料テキストシリーズ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
多々良 源/著
|
著者名ヨミ |
タタラ ゲン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
2019.6 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-7536-2314-3 |
ISBN |
4-7536-2314-3 |
数量 |
8,232p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
549
|
件名 |
スピントロニクス
|
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
スピントロニクスはエレクトロニクスにスピン操作を合わせて電荷とスピンの制御を行う技術。スピントロニクス現象を物理の対象としての視点から記述し、必要な理論的手法を解説する。 |
目次タイトル |
第0章 物質の基本事項 |
|
0.1 金属性 0.2 スピン軌道相互作用 0.3 磁性の起源 0.4 電気伝導と磁性の関わり:sd交換相互作用 参考文献 |
|
第1章 磁性の記述 |
|
1.1 スピンの量子力学 1.2 スピンのラグランジアン 1.3 マクロなスピンと緩和 1.4 局在スピン間の磁気相互作用 1.5 磁化構造 1.6 磁壁と磁気渦のダイナミクス 参考文献 |
|
第2章 スピントロニクス現象入門 |
|
2.1 スピンに依存した電気伝導効果(電流磁気効果) 2.2 電磁交差相関効果と光学応答 2.3 温度勾配による輸送現象 2.4 電流によるスピン注入 2.5 磁化構造のもとでの電子の輸送特性 参考文献 |
|
第3章 スピンに作用する有効電磁場 |
|
3.1 ユニタリ変換,位相と有効ゲージ場 3.2 スピン電磁場とモノポール 3.3 スピンゲージ場の局在スピンへの影響 3.4 位相近似を超えて:非断熱ゲージ場 3.5 ベリー位相 3.6 摂動論的見方 3.7 スピンポンピング効果 参考文献 |
|
第4章 平衡状態の場の理論と経路積分 |
|
4.1 場の表示 4.2 量子統計力学の経路積分表示 4.3 スピンの経路積分 4.4 経路積分のまとめ 参考文献 |
|
第5章 時間変化する場の理論 |
|
5.1 非平衡グリーン関数 5.2 実践練習 参考文献 |
|
第6章 スピントロニクスの場の理論 |
|
6.1 場の表示によるsdモデル 6.2 異常ホール効果,スピンホール効果 6.3 局在スピン構造中の伝導電子 6.4 電流のもとでの局在スピンの方程式 6.5 電流による磁壁駆動 6.6 まとめ 参考文献 |
|
付録A 経路積分の応用:超伝導 |
|
参考文献 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ