検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

林芙美子全文業録 

著者名 廣畑 研二/著
著者名ヨミ ヒロハタ ケンジ
出版者 論創社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91026/ハフ 19/2102898776一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100726294
書誌種別 図書
書名 林芙美子全文業録 
書名ヨミ ハヤシ フミコ ゼンブンギョウロク
未完の放浪
言語区分 日本語
著者名 廣畑 研二/著
著者名ヨミ ヒロハタ ケンジ
出版地 東京
出版者 論創社
出版年月 2019.6
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-8460-1769-9
ISBN 4-8460-1769-9
数量 10,626p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
個人件名 林 芙美子
注記 林芙美子の文業目録:p501〜614 文献:p619〜620
内容紹介 戦争と検閲に封印された林芙美子の未発表作品をはじめとする新資料730点から、詩稿・小説など40点の佳作・秀作を厳選して収録。著者が全て実査した1900点を超える「作品・対談・単行本」の目録も掲載する。
著者紹介 1955年生まれ。東京都立大学法学部卒。日本近代史研究者。著書に「水平の行者栗須七郎」「林芙美子放浪記」「甦る放浪記」など。
目次タイトル 第Ⅰ部 林芙美子の詩業と文業
第1章 さまよへる放浪記 第2章 文学は波濤を越えて 第3章 西伯利亞の三等列車とパリ 第4章 第二詩集『面影』の謎と幻の第三詩集 第5章 戦争文学と敗戦文学
第Ⅱ部 林芙美子の作品拾遺
第1章 「浮雲」原型作「この憂愁」 第2章 もう一つの未発表問題作「鷄」 第3章 南方における未発表詩稿 第4章 詩誌『詩佳人』と「秋」 第5章 詩誌『獨唱』と幻の詩「母の【マブタ】よ!」 第6章 新聞小説「春淺譜」と詩「海月の推理」 第7章 「天草灘」と「波」 第8章 新興新聞『東京タイムズ』 第9章 『少女の友』の詩と詩論 第10章 菊池寛への弔詞 第11章 芙美子最後の詩業連作詩 第12章 『時事新報』と童話2篇 第13章 『新作少年文學選』と「お母さんの飛行機」 第14章 『女性詩人』と「このごろのわたし」 第15章 『春秋』と「蛇の皮」 第16章 『婦人運動』と「職業遭難記」 第17章 発禁雑誌と放浪記第三部原型作「リヨの場合」 第18章 『法學新潮』と「夜霧」 第19章 GHQ検閲により削除された「作家の手帳」最終回 第20章 『月刊西日本』と「道中双六」 第21章 芙美子の尾道讃歌 第22章 詩誌『南方詩人』と「故郷」 第23章 『婦人毎日新聞』と台湾講演 第24章 芙美子の北平紀行と林海音 第25章 武蔵野母子寮と相模保育所 第26章 追悼太宰治 第27章 対談菊池寛 第28章 対談ベアテ・シロタ 第29章 対談織田作之助 第30章 芙美子とNHKラジオ
第Ⅲ部 林芙美子の文業目録
作品目録 対談目録 単行本目録
未完の放浪
主な参考文献・雑誌記事 ご協力いただいた個人 主な資料源・協力機関 本書に関連する筆者の既出稿 人名索引



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
910.268 910.268
林 芙美子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。