検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

片山廣子短歌研究 

著者名 清水 麻利子/著
著者名ヨミ シミズ マリコ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91116/カヒ 7/2102916103一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100745663
書誌種別 図書
書名 片山廣子短歌研究 
書名ヨミ カタヤマ ヒロコ タンカ ケンキュウ
芥川龍之介との「うた」の道行
言語区分 日本語
著者名 清水 麻利子/著
著者名ヨミ シミズ マリコ
出版地 東京
出版者 角川文化振興財団   KADOKAWA(発売)
出版年月 2019.9
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-04-884245-7
ISBN 4-04-884245-7
数量 534p
大きさ 20cm
分類記号 911.162
個人件名 片山 広子
注記 片山廣子(松村みね子)略年譜:p507〜520
内容紹介 芥川龍之介が「才力の上にも格闘出来る女」と敬慕した歌人・片山廣子。その短歌の特徴と独自性を、同時代の歌人と対比し、歌集・随筆・翻訳・小説・書簡・周辺資料から究明する。初句二句索引、略年譜も収録。
目次タイトル 第一章 片山廣子の短歌と芥川龍之介
はじめに 一、芥川龍之介宛片山廣子書簡 二、歌稿「追分のみち」と「日中」 三、片山廣子と芥川龍之介の作品を巡って おわりに
第二章 大伴家持を詠む片山廣子短歌の考察
はじめに 一、大伴家持を詠む「ひばりの歌」十二首 二、芥川龍之介宛書簡の短歌 おわりに
第三章 片山廣子の短歌『いさゝ川』から『心の花』へ
はじめに 一、片山廣子の佐佐木信綱への入門 二、歌誌『いさゝ川』における歌の出発 三、歌誌『心の花』における初期歌風の形成 おわりに
第四章 佐佐木信綱と片山廣子
はじめに 一、明治期 佐佐木信綱を師と仰ぐ 二、大正期 第一歌集『翡翠』の見残しゝ夢 三、昭和期 第二歌集『野に住みて』と随筆集『燈火節』 おわりに
第五章 片山廣子の短歌とアイルランド文学
はじめに 一、短歌からアイルランド文学へ 二、翻訳の特徴と短歌への反映 三、遠きわたつみを夢見た「越びと」と芥川龍之介 四、アイルランド文学から短歌へ おわりに 資料 片山廣子(松村みね子)翻訳年譜
第六章 東洋英和女学院への片山廣子寄贈本から見えてくるもの
はじめに〜片山廣子と東洋英和女学院 一、芥川龍之介〜「越びと」へ送られたエール 二、堀辰雄〜創作ノートとしての短歌 三、与謝野晶子〜「匂ひやかなる」距離 四、佐佐木信綱〜変わらぬ慕情 五、古典文学〜古典からの受容 六、片山廣子〜野へ向かう心 七、その他の人と作品〜歌の変貌 おわりに〜「寄贈本」から見えてくるもの 資料(片山廣子氏寄贈本)東洋英和女学院史料室だよりNo.67
第七章 片山廣子短歌研究
はじめに 一、鳥 二、我 三、心 四、夢 五、色 六、動植物 七、野 おわりに
第八章 片山廣子短歌研究
はじめに 一、父・母 二、夫 三、子 おわりに
第九章 片山廣子短歌研究
はじめに 一、生 二、老・病 三、死 四、戦争・平和 五、食 六、暮らし・旅 七、歌 おわりに
第十章 芥川龍之介・片山廣子の短歌
はじめに 一、芥川龍之介の短歌 二、大正歌壇における芥川龍之介の短歌・歌論 三、短歌と小説の間-「越びと」をめぐる、うたの道行 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
911.162 911.162
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。