検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

EU青果農協の組織と戦略 

著者名 李 哉泫/著
著者名ヨミ リ サイケン
出版者 日本経済評論社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A62143/1/2102915017一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100758239
書誌種別 図書
書名 EU青果農協の組織と戦略 
書名ヨミ イーユー セイカ ノウキョウ ノ ソシキ ト センリャク
言語区分 日本語
著者名 李 哉泫/著   森嶋 輝也/著   清野 誠喜/著
著者名ヨミ リ サイケン モリシマ テルヤ キヨノ セイキ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2019.10
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-8188-2533-8
ISBN 4-8188-2533-8
数量 11,326p
大きさ 22cm
分類記号 621.43
件名 青果市場   農業協同組合
注記 文献:p309〜317
内容紹介 EUに展開する大規模青果農協は、大手スーパーチェーンとの取引を強いられる中で、いかなる対応を進めてきたのか。組織構造とマーケティング戦略という2つの側面から具体的対応を探り、日本の農協がとるべき方向を示唆する。
著者紹介 1965年生まれ。鹿児島大学農学部准教授。博士(農学)(東京大学)。
目次タイトル 序章 本書の視点と概要
1.ビジネス環境の変化と伝統的農協からの変容 2.EUの専門農協vs日本の総合農協 3.EU青果農協の展開構造とマーケティング戦略 4.本書の構成
第1部 EUの青果部門の需給構造および関連制度
第1章 EUにおける果実および野菜の需給構造
1.果実と野菜の位置づけ 2.果実と野菜の生産状況 3.果実と野菜の交易状況
第2章 ヨーロッパにおける小売市場構造・環境
1.小売業の位置づけ 2.食品小売市場の構造・環境:上位集中度とPB比率 3.川上との関係性:サプライチェーン・マネジメント おわりに
第3章 EUの共通農業市場制度における生産者組織
1.青果部門のCMO改革:市場介入の廃止 2.青果部門における補助金の執行推移 3.生産者組織に関わる制度概要 4.青果部門のPOの概要 5.加盟国によって異なるPOの展開構造 6.POの展開をめぐる争点と課題
第4章 青果物の販売をめぐる競争と生産者組織の可能性
1.スペインにおける柑橘生産・出荷の概況 2.生産者組織を取り巻く環境とその変化 3.生産者組織の展開構造と特徴 おわりに
第5章 EUの果樹政策:スクール・フルーツ・スキーム
1.EUにおけるSFSについて 2.イタリアにおけるSFSの実施体制 3.SFSプログラムにおける果実供給の実態 4.SFSの有する果樹政策としての特徴 おわりに
第2部 青果物のサプライチェーン構築と農協の組織再編
第6章 ドイツの野菜需給構造と青果農協の展開構造
1.野菜の需給構造 2.野菜生産者組織の役割 3.野菜農協の事例:ファルツマルクト
第7章 オランダ青果農協にみるグローバル化・ハイブリッド化
1.青果物の生産と生産者組織の動向 2.オランダにおける青果農協 3.マーケット環境の変化に応じた農協の組織再編 4.グローバル化・ハイブリッド化の功罪
第8章 イタリアの青果農協にみる水平的・垂直的統合
1.農協の概要と特徴 2.青果農協が構築するネットワーク 3.農協連合による青果加工事業の展開 4.大規模青果農協のネットワークの特徴
第9章 農協の販売事業を補完する農協連合モデル
1.アネコープの組織構造 2.アネコープの販売実積と販売チャネル 3.マーケティングにおける農協連合の役割 4.農協が選択する農協連合の機能 おわりに
第10章 組織再編を進めるスペインの青果農協
1.スペイン農協の動向にみる特徴 2.アルメリア県における産地構造とビジネス環境の変化 3.ビジネス環境の変化に応じた野菜農協の対応 4.事例にみる組織再編のプロセスと結果 おわりに
第3部 EUにおける青果物ブランドの展開と農協の取り組み
第11章 地理的表示制を活かしたバリューチェーンの構築
1.EUにおける地理的表示保護制度 2.スペインのオリーブ生産・販売の実態 3.PDOを契機とするオリーブオイルの製品化・ブランド化 4.事例にみるPDOの意義と課題 おわりに
第12章 産地ブランド展開をめぐる農協間競争と問題
1.地域ブランドの境界設定をめぐる争点 2.産地および農協の概要 3.ブランドの展開をめぐる葛藤と産地出荷体制の再編 4.産地マーケティング戦略の相違 おわりに
第13章 イタリアにおける有機食品市場とブランド戦略
1.食品小売業をめぐる状況 2.コープイタリアのPB戦略 3.有機食品ブランド「アルチェ・ネロ」との比較
終章 まとめと日本への示唆
1.研究の要約と示唆 2.日本の野菜農協にみる産地マーケティング 3.青果物の農協共販を取り巻くEUと日本の環境の違い



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
青果市場 農業協同組合
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。