検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和辻哲郎の解釈学的倫理学 

著者名 飯嶋 裕治/著
著者名ヨミ イイジマ ユウジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架12165/2/1102552581一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100761520
書誌種別 図書
書名 和辻哲郎の解釈学的倫理学 
書名ヨミ ワツジ テツロウ ノ カイシャクガクテキ リンリガク
言語区分 日本語
著者名 飯嶋 裕治/著
著者名ヨミ イイジマ ユウジ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.11
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-13-016040-7
ISBN 4-13-016040-7
数量 7,533,22p
大きさ 22cm
分類記号 121.65
個人件名 和辻 哲郎
注記 文献:巻末p10〜19 和辻哲郎略年譜および著作年表:巻末p20〜22
内容紹介 近代日本を代表する哲学者・倫理学者であり、文化史・思想史研究者としても著名な和辻哲郎。彼の思想をひとつの普遍的な哲学・倫理学理論として読解することに主眼を置き、彼が展開した倫理学理論の全体像を解明する。
著者紹介 1975年群馬県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(比較文学比較文化分野)博士課程単位取得満期退学。九州大学基幹教育院准教授。
目次タイトル 序論 和辻哲郎の倫理学理論の全体像の解明のために
第一節 問題設定とアプローチ 第二節 和辻哲郎の倫理学理論の基本的特徴 第三節 「了解」概念の基本構図 第四節 本書で取り扱う和辻の著作と全体の構成
第一部 人間存在論とは何か
第一章 解釈学的方法と「日本語で哲学する」こと
第一節 倫理学の方法としての解釈学的方法 第二節 「日本語で哲学する」という問題構成をめぐって 第三節 表現主義的言語観との共通性(補助線1) 第四節 「存在了解」概念の批判的受容(補助線2) 第五節 「日本語で哲学する」ことの意義
第二章 所有の人間存在論
第一節 「もの」と「こと」について(存在論1) 第二節 根柢的な「ある」について(存在論2) 第三節 解釈学的方法と所有の人間存在論
第三章 表現的主体の実現-自覚構造
第一節 「人間がある」ということの二重性 第二節 「いうこと」と「すること」について(存在論3) 第三節 言としての反省的開示 第四節 事としての技能的開示 第五節 「表現する」ことの存在論的構造
第二部 人間存在論に基づく解釈学的倫理学
第四章 倫理とは何か、倫理学とは何か
第一節 人間存在論から倫理学への展開 第二節 「倫理」とは何か? 第三節 「倫理学」とは何か? 第四節 倫理学の出発点としての「間柄」概念
第五章 解釈学的倫理学の二つの主要問題
第一節 手がかりとしての西洋倫理学史 第二節 了解に基づく行為論 第三節 行為論から共同体論へ 第四節 主体的全体性としての共同体論
第三部 『倫理学』における解釈学的倫理学の展開
第六章 空の存在論
第一節 「間柄」の構造分析と「空」の存在論 第二節 空の存在論における「主体的なもの」とは何か? 第三節 空の存在論に基づく善悪観
第七章 信頼の行為論
第一節 主体的空間性に基づく行為の構造 第二節 主体的時間性に基づく行為の構造 第三節 ハイデガーの現存在分析における行為論的議論 第四節 信頼の行為論
第八章 歴史-文化-共同体論
第一節 人倫的組織論の基本構図 第二節 国家論の位置づけをめぐって 第三節 民族と国家の関係から 第四節 世界史の哲学から見た「国家の成立」問題 第五節 歴史-文化-共同体論
結論 解釈学的倫理学の理論的可能性
第一節 『倫理学』の理論的達成の総括 第二節 準目的論的行為論(理論的可能性1) 第三節 何かを主体として捉えることの倫理(理論的可能性2) 第四節 倫理学研究の実践的意義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
121.65 121.65
和辻 哲郎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。