検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の市 

著者名 石原 潤/著
著者名ヨミ イシハラ ヒロシ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架67222/2/1102553918一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100762465
書誌種別 図書
書名 中国の市 
書名ヨミ チュウゴク ノ イチ
発達史・地域差・実態
言語区分 日本語
著者名 石原 潤/著
著者名ヨミ イシハラ ヒロシ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.11
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-7795-1409-8
ISBN 4-7795-1409-8
数量 6,451p
大きさ 22cm
分類記号 672.22
件名 中国-商業   市場
内容紹介 中国における古代から現代にいたる市の発達の歴史を追う。現代の中国について、市のありようの地域差を明らかにし、併せてその実態を文献資料と現地調査により解明する。
著者紹介 1939年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学・名古屋大学名誉教授。奈良大学元学長。著書に「定期市の研究」など。
目次タイトル 序論
第Ⅰ部 市の展開過程
第1章 歴史時代における市の発達
第1節 西周・春秋・戦国時代 第2節 秦代と漢代 第3節 三国・晋・南北朝と隋・唐代 第4節 五代と宋代 第5節 元代と明代 第6節 清代 第7節 民国時代 第8節 むすび
第2章 革命以後の市の展開
はじめに 第1節 計画経済期における集市の変遷 第2節 改革開放期における集市の変遷 第3節 近年における集市の諸変化 むすび 付論1 市の呼称と分類 付論2 集市紹介の全国資料について 付論3 「億元以上商品交易市場」について
第Ⅱ部 市の分布と存立状態
第3章 市の地域差概観
第4章 河北省における市の存立状態
第5章 中国北半各省における市の存立状態
はじめに 第1節 華北地方 第2節 東北地方 第3節 西北地方 むすび
第6章 中国南半各省における市の存立状態
はじめに 第1節 華中地方 第2節 華南地方 第3節 西南地方 むすび
第Ⅲ部 現地調査から見た市の実態
第7章 改革開放前期における蘇州地域の集市
第8章 最盛期を迎えた河南省の集市
第1節 大都市鄭州市の集市 第2節 農村地域登封市域の集市 おわりに
第9章 世紀転換期における四川省の集市
第1節 大都市成都市の郊外の集市 第2節 少数民族も参加する農村地域西昌市域の集市 おわりに
第10章 曲がり角に立つ西北地方の市と野菜流通システム
第1節 大都市西安市における市と野菜流通システム 第2節 地方都市銀川市における市と青果物流通システム 第3節 オアシス空間酒泉市における市と野菜流通システム おわりに
第11章 衰退期に入った定期市
第1節 農村地域登封市域の事例 第2節 大都市成都市郊外の事例 おわりに
第12章 発展する野菜卸売市場
第1節 鄭州市における野菜卸売市場の発展 第2節 西安市における野菜卸売市場の近年の変貌 おわりに
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
中国-商業 市場
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。