蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代敦賀の神々と国家
|
著者名 |
堀 大介/著
|
著者名ヨミ |
ホリ ダイスケ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2144/16/ | 2102917960 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100763509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代敦賀の神々と国家 |
書名ヨミ |
コダイ ツルガ ノ カミガミ ト コッカ |
|
古墳の展開から神仏習合の成立まで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
堀 大介/著
|
著者名ヨミ |
ホリ ダイスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.12 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-639-02675-4 |
ISBN |
4-639-02675-4 |
数量 |
363p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
214.4
|
件名 |
福井県-歴史
遺跡・遺物-福井県
神社-福井県
神仏習合
|
内容紹介 |
古代史上の重要地であった越前国敦賀。福井県敦賀市の古墳と神社を考古学的に検討し、剣神社の律令国家による厚遇理由を分析。神宮寺の創建と神仏習合の成立過程から、敦賀の歴史的特異性と地域性を明らかにする。 |
著者紹介 |
1973年福井県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程後期退学。博士(文化史学)。専門は日本古代史。越前町織田文化歴史館学芸員。著書に「地域政権の考古学的研究」など。 |
目次タイトル |
第一編 古代敦賀の諸相とヤマト王権 |
|
第一章 敦賀における古墳の成立と展開 第二章 気比神の諸性格にみる古代敦賀の様相 附論一 海神投供再考 |
|
第二編 越前国剣神登場の歴史的意義 |
|
第三章 越前国剣神考 第四章 剣神社祭神考 附論二 なぜ劔神社の梵鐘は鋳造されたのか |
|
第三編 北陸南西部における神仏習合の成立 |
|
第五章 越前・剣御子神宮寺の検討 第六章 北陸道における初期神宮寺の成立 附論三 古代山林寺院における神祀りの可能性 |
|
終編 なぜ初期神宮寺は創建されたのか |
|
第七章 神身離脱言説の検討 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福井県-歴史 遺跡・遺物-福井県 神社-福井県 神仏習合
前のページへ