タイトルコード |
1000100779449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中儒学の比較思想史研究 |
書名ヨミ |
ニッチュウ ジュガク ノ ヒカク シソウシ ケンキュウ |
|
その解体と再構築に向けて |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アリム・トヘテイ/著
|
著者名ヨミ |
アリム トヘテイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.1 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-7503-4955-8 |
ISBN |
4-7503-4955-8 |
数量 |
325p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.56
|
件名 |
古学派
朱子学
|
注記 |
文献:p305〜317 |
内容紹介 |
徳川時代の儒学仁斎学・徂徠学と朱子学の思想関係を課題として、日本における中国儒学の吸収、変質の残存、多少の変化により日本式思想体系が独特なものとして形成されていったことを探究し、民族文化的性格の差異を考察する。 |
著者紹介 |
東北大学大学院文学研究科連合育成博士課程指導認定退学。同大学学際科学フロンティア研究所新領域創成研究部人間・社会領域助教。哲学博士。専攻は東洋哲学と宗教。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第一節 課題の提示及び比較思想史研究の意義 第二節 仁斎学・徂徠学研究成果の回顧 第三節 研究対象の境界と研究プロセス |
|
第一章 仁斎学・徂徠学派思想の淵源と背景 |
|
第一節 徳川儒学の台頭 第二節 解体と再構築の思想背景 第三節 基本理念 |
|
第二章 朱子学「理」、「気」思想の解体と再構築に対する仁斎学・徂徠学 |
|
第一節 朱子学-「然理形而上者、気形而下者」の思想の特徴 第二節 仁斎学・徂徠学-形而下意義の「気」と反実体の「理」 第三節 朱子学の「理」、「気」思想の解体と再構築のイデオロギー的特徴 |
|
第三章 朱子学「性理」思想の解体と再構築に対する仁斎学・徂徠学 |
|
第一節 朱子学-「性即理」、「気質の性」の思想の特徴 第二節 仁斎学・徂徠学-性の本来への反対と主となる「情」説 第三節 朱子学「人性」思想の解体と再構築のイデオロギー的特徴 |
|
第四章 朱子学「道」思想の解体と再構築に対する仁斎学・徂徠学 |
|
第一節 朱子学-「天人の道」に合わせた思想の特徴 第二節 仁斎学・徂徠学-再構築する「道」という思想の特徴 第三節 朱子学「道」思想の解体と再構築のイデオロギー的特徴 |
|
第五章 朱子学「仁」、「義」思想の解体と再構築に対する仁斎学・徂徠学 |
|
第一節 朱子学-形而上学的意義の「仁」、「義」思想の特徴 第二節 仁斎学・徂徠学-物事を形作る「仁」、「義」思想の特徴 第三節 朱子学「仁」、「義」思想の解体と再構築のイデオロギー的特徴 |
|
終章 |
|
第一節 仁斎学・徂徠学の朱子学に対する解体と再構成の思想の特徴 第二節 徳川儒学思想の特質 |