検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萬葉形成通論 

著者名 廣岡 義隆/著
著者名ヨミ ヒロオカ ヨシタカ
出版者 和泉書院
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91112/536/2102935904一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100783998
書誌種別 図書
書名 萬葉形成通論 
書名ヨミ マンヨウ ケイセイ ツウロン
叢書名 研究叢書
叢書番号 517
言語区分 日本語
著者名 廣岡 義隆/著
著者名ヨミ ヒロオカ ヨシタカ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2020.2
本体価格 ¥17000
ISBN 978-4-7576-0940-2
ISBN 4-7576-0940-2
数量 836p
大きさ 22cm
分類記号 911.12
件名 万葉集
内容紹介 萬葉第1期から第4期まで、個々の作品を分析することによって、「層」状態で形成されている原姿を発掘し、作品の形成過程を明らかにする。古典本文の取り扱い、過去現在未来の表現など、「萬葉集」の基礎的考察も収録。
著者紹介 1947年福井県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)大阪大学。三重大学名誉教授。著書に「萬葉のこみち」「上代言語動態論」「萬葉の散歩みち」など。
目次タイトル 第一部 萬葉汎論
第一節 古典本文の取り扱いについて 第二節 萬葉の形成を考える 第三節 過去現在未来の表現 第四節 会話手法の双括式・頭括式・尾括式 第五節 比喩の文藝 第六節 ヨシ型枕詞の生成と展開 第七節 「まかね」考 第八節 助辞「之」の様相 第九節 副詞の呼応と「未」字の再読 第一〇節 『萬葉集』の成立と歌人
第二部第一章 萬葉史通考Ⅰ
第一節 額田王歌の文学史 第二節 五月五日の詩宴 第三節 「兎道の宮子の借五百」詠 第四節 額田王の三輪山の歌 第五節 初期萬葉の資料
第二部第二章 萬葉史通考Ⅱ
第一節 人麻呂の流伝歌一首 第二節 阿騎野歌成立考 第三節 高市黒人の羈旅歌八首 第四節 長意吉麻呂の文学史的定位 第五節 志貴皇子歌の定位
第二部第三章 萬葉史通考Ⅲ
第一節 旅人の「讃酒歌十三首」 第二節 憶良の後ろ姿 第三節 山部赤人の若の浦讃歌 第四節 山部赤人の伊豫温泉作歌 第五節 盤姫皇后歌群の形成 第六節 竹取翁歌の特性
第二部第四章 萬葉史通考Ⅳ
第一節 高橋虫麻呂歌集の題詞 第二節 寳鎭としての不盡の高嶺 第三節 奈良における山居観の形成 第四節 坂上郎女の田廬景物詠 第五節 遣新羅使人歌における宴 第六節 山川隔る恋 第七節 大伴家持の亡妾悲傷歌 第八節 夷に目を向けた家持 第九節 久米廣縄慰労の家持歌 第一〇節 巻第十九巻末歌群考 第一一節 防人とその家族 第一二節 防人の宴 第一三節 田園耕作歌の成立
第三部 余滴四篇
第一節 金石文から見た上古 第二節 身崎壽氏著『額田王-万葉歌人の誕生-』書評 第三節 宣長における萬葉学 第四節 高橋氏文の「給」字の用法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
911.12 911.12
万葉集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。