検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自我体験とは何か 

著者名 高石 恭子/著
著者名ヨミ タカイシ キョウコ
出版者 創元社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架143/24/1102561301一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100792212
書誌種別 図書
書名 自我体験とは何か 
書名ヨミ ジガ タイケン トワ ナニカ
私が<私>に出会うということ
叢書名 アカデミア叢書
言語区分 日本語
著者名 高石 恭子/著
著者名ヨミ タカイシ キョウコ
出版地 大阪
出版者 創元社
出版年月 2020.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-422-11649-5
ISBN 4-422-11649-5
数量 8,314p
大きさ 22cm
分類記号 143
件名 発達心理学   臨床心理学   自我
注記 文献:p283〜306
内容紹介 私は<私>といつ、どこで出会うのか-。作家や研究者の自伝的著作、児童文学作品、質問紙調査への回答と記述を主な素材に「自我体験」の解明を試みる。図表や資料が見られるQRコード付き。
著者紹介 1960年神戸市生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学、京都大学博士(教育学)。甲南大学文学部教授・学生相談室専任カウンセラー。
目次タイトル 序章 私が<私>に出会うということ
第1章 自我体験とは何か
第1節 過去の研究の概観 第2節 自我体験の概念的規定 第3節 自我体験研究の方法 第4節 ライフサイクル上の現象としての自我体験
第2章 子ども〜前思春期の自我体験
第1節 自我体験を可能にする自我発達の段階 第2節 児童期〜前思春期の自我体験:小学生の調査から 第3節 自我体験と風景構成法:小学生の調査から 第4節 児童文学の中の自我体験 第5節 自我体験と想像上の仲間(Imaginary Companion) 第6節 本章のまとめ
第3章 思春期・青年期の自我体験
第1節 自我体験とアイデンティティ 第2節 思春期・青年期の自我体験:中高生の調査から 第3節 自我体験と自我発達段階:中高生の調査から 第4節 自我体験と離人体験 第5節 本章のまとめ
第4章 成人期以降の自我体験
第1節 青年後期から若い成人期に想起された自我体験:大学生の調査から 第2節 中年期以降の自我体験 第3節 自伝的記憶と自我体験 第4節 本章のまとめ
第5章 多元的自己の時代の自我体験
第1節 ポスト近代の心の構造の変容 第2節 21世紀の現代における自我体験:中高生の調査から 第3節 変わる自我、変わらない自我 第4節 本章のまとめ
終章 自我体験研究の今後の課題と可能性
第1節 ライフサイクルを通してみた自我体験 第2節 今後の課題と心理臨床実践に向けた可能性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
143 143
発達心理学 臨床心理学 自我
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。