検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

健康経済学 

著者名 後藤 励/著
著者名ヨミ ゴトウ レイ
出版者 有斐閣
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架498/171/1102562588一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100794893
書誌種別 図書
書名 健康経済学 
書名ヨミ ケンコウ ケイザイガク
市場と規制のあいだで
言語区分 日本語
著者名 後藤 励/著   井深 陽子/著
著者名ヨミ ゴトウ レイ イブカ ヨウコ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2020.3
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-641-16556-4
ISBN 4-641-16556-4
数量 8,376p
大きさ 22cm
分類記号 498
件名 医療経済学
内容紹介 保健・医療・介護を総合的に学ぶ新しい教科書。医療の特徴をとらえながら、消費者が健康を求めて自由に意思決定するという考え方に基づき、市場と規制の望ましいバランスを理論と実証の両面から追究する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授。同大学医療経済・医療技術評価研究センターセンター長等を兼担。
目次タイトル 序章 消費者の健康を支える市場と規制
1 なぜ「健康経済学」なのか? 2 健康と病気の境目 3 健康に関連する財の流れとお金の流れ 4 健康経済学での理論と実証 5 本書の構成
第Ⅰ部 保健・医療・介護を学ぶための基礎
第1章 健康に関する消費者の選択と制度
1 症状や病気がないとき 2 症状や病気があるとき 3 消費者の選択の流れとニーズの大きさ 4 二つの医療費の概念
第2章 健康経済学を学ぶための基礎
1 完全競争市場におけるモデル 2 消費者の意思決定 3 生産者の意思決定 4 完全競争市場とパレート効率 5 市場の失敗と政府の介入 6 応用:医療費助成の理論分析
第3章 経済学の実証分析
1 エビデンスとは 2 因果推論の手法 3 実験(ランダム化比較試験)の方法 4 観察データに基づく因果効果の分析
第Ⅱ部 消費者から見た保健・医療・介護
第4章 健康に対する需要
1 健康を得ることと財を得ることのトレードオフ 2 グロスマン・モデル 3 医療サービス需要の実証分析 4 介護に対する需要
第5章 保険とリスク
1 なぜ健康に保険は必要なのか? 2 なぜ健康保険の加入は義務化されているのか? 3 モラル・ハザード 4 日本の保険制度
第6章 消費者の需婆に対する政府の介入
1 外部性の内部化 2 合理的アディクション・モデル 3 行動経済学と人間の非合理な行動 4 現状維持バイアス 5 ナッジの応用とそれをめぐる議論
第3部 生産者から見た保健・医療・介護
第7章 健康サービス供給の特殊性
1 需要と供給の独立性 2 供給者誘発需要 3 どこまでが「誘発需要」なのか? 4 グレーゾーンの多い個別患者における選択 5 医療における競争と市場の範囲
第8章 保健・医療専門職の労働市場
1 保健・医療専門職の就業者数 2 医療専門職の労働市場の特徴 3 看護師と医師の労働市場 4 医師不足と偏在
第9章 健康における製造業の役割
1 薬の分類と市場規模 2 研究開発型製薬産業の参入障壁 3 医薬品における情報の非対称性と政府の役割 4 新薬の研究開発費用とリスク 5 医療機器と再生医療
第10章 介護に関わる民間企業と介護保険制度
1 介護の経済学的特徴 2 介護サービスの供給 3 家族による介護提供の影響と動機 4 介護保険 5 介護報酬と介護サービス労働市場
第Ⅳ部 政府・規制の役割
第11章 政府の役割と診療報酬制度
1 政府による介入の目的 2 政府による介入の種類 3 診療報酬制度と保険者機能 4 診療報酬の機能と決まり方 5 医療の質に基づいた診療報酬 6 医療機関の設立主体と医師個人の関係
第12章 保健・医療の経済評価
1 医療技術評価とは何か? 2 費用便益分析の理論 3 保健・医療の経済評価の種類 4 経済学における健康の価値づけ 5 経済評価で何がわかるか?
第13章 効率と公平
1 社会全体の望ましさ 2 社会厚生と保健・医療の経済評価 3 健康の社会的決定要因



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
498 498
医療経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。