検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治日本と鉄道 

著者名 小谷 正典/著
著者名ヨミ オダニ マサノリ
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架68621/40/1102565884一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100799059
書誌種別 図書
書名 明治日本と鉄道 
書名ヨミ メイジ ニホン ト テツドウ
近代的鉄道政策の形成
言語区分 日本語
著者名 小谷 正典/著
著者名ヨミ オダニ マサノリ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7710-3283-5
ISBN 4-7710-3283-5
数量 4,219,8p
大きさ 22cm
分類記号 686.21
件名 鉄道-日本   鉄道政策-歴史
内容紹介 近世以来の海運を前提に海港へ鉄道を敷設する政策から、官設・私設を併せた鉄道の連接によって全国的な輸送網を構築する政策へ。明治時代前期の鉄道政策を、「路線用語」の変化に着目して解明する。
著者紹介 1947年福井県生まれ。福井県立大学大学院経済・経営学研究科博士後期課程修了(訪問研究員)。経済学博士。
目次タイトル 序章 「鉄道の導入」=「近代化」への疑問
1 「近代的鉄道政策」とは 2 鉄道政策史研究の現況 3 本書の構成
第一章 明治前期における鉄道政策の展開
はじめに 1 「幹線」と「枝線」 2 「国家ヲ利益スル」幹線、「其地ノ便宜ニ供スル」支線 3 近代的鉄道政策形成の兆し 4 近代的鉄道政策の形成 5 鉄道による全国的輸送網の構想 おわりに
第二章 近代的鉄道政策の形成過程と日本鉄道会社の鉄道敷設
はじめに 1 近代的鉄道政策形成以前の日本鉄道会社の鉄道敷設 2 近代的鉄道政策の形成と日本鉄道会社の鉄道敷設 おわりに
第三章 近代的鉄道政策の形成過程と北陸地方の鉄道敷設
はじめに 1 一八八〇年代前半の鉄道政策と東北鉄道会社の計画 2 一八八〇年代後半以降の鉄道政策と北陸鉄道会社の計画 3 北陸鉄道の官設転換と鉄道敷設法による北陸線 おわりに
終章 鉄道による新たな輸送体系の確立



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
686.21 686.21
鉄道-日本 鉄道政策-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。