検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平和構築を支援する 

著者名 谷口 美代子/著
著者名ヨミ タニグチ ミヨコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架30224/7/0106720478一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100799441
書誌種別 図書
書名 平和構築を支援する 
書名ヨミ ヘイワ コウチク オ シエン スル
ミンダナオ紛争と和平への道
言語区分 日本語
著者名 谷口 美代子/著
著者名ヨミ タニグチ ミヨコ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.3
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-8158-0985-0
ISBN 4-8158-0985-0
数量 8,381p
大きさ 22cm
分類記号 302.2484
件名 ミンダナオ島   国際協力
注記 文献:p333〜366
内容紹介 アジアの代表的地域紛争の和平をいかに実現すべきか。現地支援の豊富な経験と徹底した調査により、分離独立紛争と隠れた実態を解明し、外部主導の支援の限界を示して、現地社会の視点をふまえた平和構築のあり方を考察する。
著者紹介 1968年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(国際貢献)。JICA国際協力専門員(平和構築)。アジア太平洋研究賞(井植記念賞)受賞。
目次タイトル 序章 リベラル平和構築論とミンダナオ紛争
1 なぜ「平和構築」が重要なのか 2 先行研究の批判的検討 3 分析概念 4 調査手法と制約 5 主な用語の説明 6 本書の構成
第1章 海域イスラーム社会から米国による国民国家形成へ
はじめに 1 ミンダナオ・スールーの基層社会とイスラーム受容 2 東南アジアのイスラーム化とミンダナオ・スールーにおける受容 3 ミンダナオ・スールー地域でのイスラーム王国の設立と発展 4 米国・日本植民地政府によるフィリピン統治 5 米国植民地政府によるミンダナオ・スールー地域の統治 小括
第2章 フィリピン独立後のミンダナオ統治
はじめに 1 独立後ミンダナオのムスリム統合政策とその帰結 2 モロ民族解放戦線による分離独立運動と比政府のミンダナオ統治 3 ムスリム・ミンダナオ自治地域政府の成果と課題 小括
第3章 バンサモロによる平和構築への展開
はじめに 1 モロ・イスラーム解放戦線の設立と展開 2 比政府とモロ・イスラーム解放戦線の和平プロセス 3 ドゥテルテ政権下における新たな平和構築の実践 小括
第4章 複雑化・多様化する紛争・暴力の構造
はじめに 1 「リド」言説 2 クラン間抗争 3 ミンダナオの紛争と暴力の発生状況 4 マギンダナオ虐殺事件はなぜ起こったのか 5 イスラーム系過激主義勢力の台頭による紛争・暴力の複雑化 小括
第5章 下からの平和構築
はじめに 1 調査の方法 2 ダトゥ・パグラスの事例-伝統的首長による平和構築の実践 3 ウピの事例-三民族共存社会での平和構築の実践 小括
終章 リベラル平和構築論を超えて
1 紛争・暴力・平和の構造的メカニズム 2 新たな平和構築への視座-公共空間の創出を目指して 3 平和構築の未来と支援のための示唆



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
ミンダナオ島 国際協力
アジア・太平洋賞特別賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。