蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 68623/2/ | 1102567940 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100804986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イギリス鉄道業の生成と発展 |
書名ヨミ |
イギリス テツドウギョウ ノ セイセイ ト ハッテン |
|
事業構造の変化と鉄道政策 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
冨田 新/著
|
著者名ヨミ |
トミタ シン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥5400 |
ISBN |
978-4-8188-2560-4 |
ISBN |
4-8188-2560-4 |
数量 |
4,372p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
686.233
|
件名 |
鉄道-イギリス
|
注記 |
文献:p351〜360 |
内容紹介 |
上下分離・オープン形態から垂直的統合・クローズド形態へ。イギリスの初期公共鉄道の生成・発展(19世紀前半)について、経営的側面、特に「事業構造」の変遷との関連から再検討する。 |
著者紹介 |
1977年奈良県生まれ。学習院大学大学院経営学研究科博士後期課程満期退学。博士(経営学)。帝塚山大学経済経営学部准教授。 |
目次タイトル |
序章 本書の課題と方法・研究史・全体の構成 |
|
第1節 本書の課題と方法 第2節 研究史 第3節 全体の構成 |
|
第1章 鉄道会社の会社形態と事業構造 |
|
第1節 株式会社の形成と発展 第2節 鉄道会社の事業構造 第3節 鉄道前史 第4節 初期鉄道の形成・発展と事業構造 |
|
第2章 公共鉄道のルーツと事業構造 |
|
第1節 設立経緯 第2節 株式会社としてのサリー鉄道と経営 第3節 事業構造と運営・技術 第4節 路線延長計画とその後 第5節 小括 |
|
第3章 事業構造の変更と経営発展 |
|
第1節 設立経緯と初期発展 第2節 株主・経営委員会メンバーの分析 第3節 経営発展と事業構造 第4節 S&D鉄道と石炭産業の発展 第5節 小括 |
|
第4章 近代的鉄道の形成と事業構造 |
|
第1節 近代的鉄道の成立 第2節 設立経緯 第3節 事業構造と輸送業務 第4節 経営成績の推移 第5節 小括 |
|
第5章 幹線鉄道の形成と事業構造 |
|
第1節 GJ鉄道の設立と発展 第2節 GJ鉄道と貨物輸送をめぐる問題 第3節 L&B鉄道の貨物輸送問題とその後 第4節 小括 |
|
第6章 政府・議会による鉄道規制の形成とその変遷 |
|
第1節 鉄道業と鉄道規制 第2節 鉄道特別委員会と規制政策の形成 第3節 鉄道国有化論の発生と変遷 第4節 鉄道の合併と規制政策 第5節 小括 |
|
終章 鉄道業の発展と鉄道政策 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ