蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海岸林維持管理システムの構築
|
著者名 |
岡田 穣/編著
|
著者名ヨミ |
オカダ ミノル |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 6539/3/ | 1102567225 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100806183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海岸林維持管理システムの構築 |
書名ヨミ |
カイガンリン イジ カンリ システム ノ コウチク |
|
持続可能な社会資本としてのアプローチ |
叢書名 |
専修大学商学研究所叢書
|
叢書番号 |
19 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡田 穣/編著
|
著者名ヨミ |
オカダ ミノル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-561-96305-9 |
ISBN |
4-561-96305-9 |
数量 |
9,200p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
653.9
|
件名 |
海岸林
|
内容紹介 |
海岸林の管理財源に焦点を当てた研究の成果。企業が海岸林の管理活動に参入できるような体制づくりの基本骨格を確立し、現在の参画状況と行政やNPO等との関係、海岸林の環境資産としての評価、今後の課題などを整理する。 |
目次タイトル |
第1章 海岸林について |
|
1 海岸林の定義 2 海岸林の成立 3 海岸林の分布 4 海岸林の果たす機能 |
|
第2章 海岸林の保全管理論 |
|
1 保全管理の必要性 2 保全管理の歴史 3 保全管理の組織構造と参加形態の概要 |
|
第3章 佐賀県唐津市虹の松原の事例 |
|
1 概要 2 保全活動の概要と歴史 3 NPO法人による活動 4 地元企業による活動 5 保全活動の現状・評価・課題 |
|
第4章 鳥取県弓ケ浜海岸林の事例 |
|
1 地域概況 2 保全活動の現状・評価・課題 |
|
第5章 山形県庄内海岸砂防林の事例 |
|
1 地域概況 2 庄内海岸砂防林の保全活動に至る歴史的経緯 3 保全活動の現状・評価・課題 |
|
第6章 各地域での海岸林保全活動の現状についての考察・評価 |
|
1 各地域での海岸林保全活動の現状についての考察 2 アダプト制度を用いた海岸林保全活動の評価 3 各地域での海岸林保全活動における課題と追い風 |
|
第7章 海岸林の価値観の再構成 |
|
1 保全管理活動を行うきっかけとなる価値観 2 地域と企業の協働による資材資源供給機能の試行・活用事例-特別名勝・虹の松原を『守る』『育てる』『潤す』〜虹松プロジェクト〜 |
|
第8章 海岸林の保全管理システムの提案 |
|
1 「づくり」の視点からみた地域と海岸林との関係 2 新たなシステムづくりでの各ステークホルダーの関わり方 3 各ステークホルダーに関連づけた新たな海岸林の保全管理システムの検討 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ